審議会情報へ

中央教育審議会

1997/6
中央教育審議会審議経過 (総会、第1小委員会、第2小委員会) 


中央教育審議会  総会の審議経過


第198回
(第14回)
平成8年9月10日(火)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育と学校間の接続の改善」及び「社会の変化に対応する教育の在り方」について自由討議
提言募集
(第2回)
平成8年9月10日(火)〜11月28日(木)
○「21世紀に向けた教育の在り方に関する提言」(第2回)の募集
第199回
(第15回)
平成8年9月25日(水)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育と学校間の接続の改善」及び「社会の変化に対応する教育の在り方」について自由討議
第200回
(第16回)
平成8年10月14日(月)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育と学校間の接続の改善」及び「社会の変化に対応する教育の在り方」についてヒアリング及び自由討議
・岩切  正憲氏(宮崎県立五ヶ瀬中学校・高等学校長)
・四方  義啓氏(名古屋大学大学院多元数理科学研究科教授)
「一日中教審」
(第2回)      
平成8年11月4日(月)
○「21世紀に向けた教育の在り方に関する提言」(第2回)の発表質疑応答及び意見交換
・三橋  敏弘氏(会社経営)
・鈴木  秀幸氏(公立高校教員)
・高木  貞子氏(公立高校教員)
・明瀬  好子氏(養護教員)
・須和田秀一氏(団体職員)
・中村  英傳氏(無職)
第201回
(第17回)      
平成8年11月15日(金)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育と学校間の接続の改善」及び「社会の変化に対応する教育の在り方」について自由討議
第202回
(第18回)      
平成9年1月28日(火)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育と学校間の接続の改善」及び「社会の変化に対応する教育の在り方」についてヒアリング[1]
・国立大学協会
・公立大学協会
・全国公立短期大学協会
・日本私立大学団体連合会
・日本私立短期大学協会
・高等専門学校協会連合会
・全国専修学校各種学校総連合会
・全国都道府県教育委員会連合会
・全国市町村教育委員会連合会
・全日本教職員連盟
・日本高等学校教職員組合(右派)
・日本教職員組合
第203回
(第19回)
平成9年1月31日(金)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育と学校間の接続の改善」及び「社会の変化に対応する教育の在り方」についてヒアリング[2]
・全国国公立幼稚園長会
・全日本私立幼稚園連合会
・全国連合小学校長会
・日本私立小学校連合会
・全日本中学校長会
・全国高等学校長協会
・日本私立中学高等学校連合会
・全国特殊学校長会
・社団法人日本PTA全国協議会
・全国高等学校PTA連合会
・社団法人経済団体連合会
・日本商工会議所
・日本経営者団体連盟
・社団法人経済同友会
・全国中小企業団体中央会
・全日本教職員組合
第204回
(第20回)
平成9年2月27日(木)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育と学校間の接続の改善」及び「社会の変化に対応する教育の在り方」について討議
第205回
(第21回)
平成9年4月7日(月)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育と学校間の接続の改善」及び「社会の変化に対応する教育の在り方」について討議
○第15期  締めくくり
第206回
(第22回)
平成9年4月18日(金)
○第16期  発足
○会長及び副会長の選出
○「一人一人の能力・適性に応じた教育と学校間の接続の改善」及び「社会の変化に対応する教育の在り方」について討議
第207回
(第23回)
平成9年5月23日(金)
○中央教育審議会「審議のまとめ(その二)」の文案について討議
第208回
(第24回)
平成9年5月30日(金)
○中央教育審議会「審議のまとめ(その二)」の了承
第209回
(第25回)
平成9年6月17日(火)
○「審議のまとめ(その二)」について関係団体からの書面ヒアリング、中央教育審議会第二次答申の文案について討議
第210回
(第26回)
平成9年6月20日(金)
○中央教育審議会  第二次答申の文案について討議
第211回
(第27回)
平成9年6月26日(木)
○中央教育審議会  第二次答申を文部大臣に提出


中央教育審議会  第1小委員会の審議経過

第17回 平成8年11月27日(水)
○「学校間の接続の改善」(中高一貫教育)について自由討議
第18回 平成8年12月10日(火)
○「学校間の接続の改善」(大学・高等学校の入学者選抜の改善)について自由討議
第19回 平成9年1月17日(金)
○「学校間の接続の改善」(中高一貫教育)について討議
第20回 平成9年2月5日(水)
○「学校間の接続の改善」(大学・高等学校の入学者選抜の改善)について討議
第21回 平成9年2月19日(水)
○「学校間の接続の改善」(中高一貫教育)について討議
第22回 平成9年3月14日(金)
○「学校間の接続の改善」(大学・高等学校の入学者選抜の改善)について討議
第23回 平成9年3月27日(木)
○「学校間の接続の改善」(中高一貫教育、大学・高等学校の入学者選抜の改善)について討議
第24回 平成9年4月23日(水)
○「学校間の接続の改善」(中高一貫教育、大学・高等学校の入学者選抜の改善)について討議
第25回 平成9年5月13日(火)
○「学校間の接続の改善」(中高一貫教育、大学・高等学校の入学者選抜の改善)について討議
第26回 平成9年5月21日(水)
○「学校間の接続の改善」(中高一貫教育、大学・高等学校の入学者選抜の改善)について討議


中央教育審議会  第2小委員会の審議経過

第14回 平成8年12月4日(水)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育の様々な取組と教育上の例外措置」について自由討議
第15回 平成8年12月16日(月)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育の様々な取組と教育上の例外措置」について討議
第16回 平成9年1月21日(火)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育の様々な取組と教育上の例外措置」 について討議
第17回 平成9年2月12日(水)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育の様々な取組と教育上の例外措置」 について討議
第18回 平成9年2月24日(月)
○「高齢社会に対応する教育の在り方」について討議
第19回 平成9年3月11日(火)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育の様々な取組と教育上の例外措置」 について討議
第20回 平成9年3月24日(月)
○「高齢社会に対応する教育の在り方」について討議
第21回 平成9年4月28日(月)
○「高齢社会に対応する教育の在り方」についてヒアリング及び討議
・江本  裕子氏(東京都立川市立上砂川小学校教諭)
・橋本由愛子氏(東京都品川区立戸越台中学校長)
・近藤  一成氏(社会福祉法人全国社会福祉協議会・全国老人福祉施設協議会  老人ホーム一日体験小委員会委員長、社会福祉法人白寿会・特別養護老人ホームいぶき苑苑長)
第22回 平成9年5月8日(木)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育の様々な取組と教育上の例外措置」及び「高齢社会に対応する教育の在り方」について討議
第23回 平成9年5月19日(月)
○「一人一人の能力・適性に応じた教育の様々な取組と教育上の例外措置」及び「高齢社会に対応する教育の在り方」について討議


(大臣官房政策課)
ページの先頭へ