参考2 |
教育基本計画に関する資料
(1) | 基本法に根拠を置く基本計画 |
(2) | 基本法における基本計画に関する規定の例 |
(3) | 主な基本計画の構成について |
(4) | 各基本法の法律構成の比較 |
○ | 防災基本計画 | |
→ | 災害対策基本法(昭和36年11月15日法律第223号) | |
○ | 森林・林業基本計画 | |
→ | 森林・林業基本法(昭和39年7月9日法律第161号) | |
○ | 障害者基本計画 | |
→ | 障害者基本法(昭和45年5月21日法律第84号) | |
○ | 交通安全基本計画 | |
→ | 交通安全対策基本法(昭和45年6月1日法律第110号) | |
○ | 土地利用計画 | |
→ | 土地基本法(平成元年12月22日法律第84号) | |
○ | 環境基本計画 | |
→ | 環境基本法(平成5年11月19日法律第91号) | |
○ | 高齢社会対策大綱 | |
→ | 高齢社会対策基本法(平成7年11月15日法律第129号) | |
○ | 科学技術基本計画 | |
→ | 科学技術基本法(平成7年11月15日法律第130号) | |
○ | ものづくり基盤技術基本計画 | |
→ | ものづくり基盤技術振興基本法(平成11年3月19日法律第2号) | |
○ | 男女共同参画基本計画 | |
→ | 男女共同参画社会基本法(平成11年6月23日法律第78号) | |
○ | 食料・農業・農村基本計画 | |
→ | 食料・農業・農村基本法(平成11年7月16日法律第106号) | |
○ | 循環型社会形成推進基本計画 | |
→ | 循環型社会形成推進基本法(平成12年6月2日法律第110号) | |
○ | 高度情報通信ネットワーク社会の形成に関する重点計画 | |
→ | 高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成12年12月6日法律第144号) | |
○ | 水産基本計画 | |
→ | 水産基本法(平成13年6月29日法律第89号) | |
○ | エネルギー基本計画 | |
→ | エネルギー政策基本法(平成14年6月14日法律第71号) |
【食料・農業・農村基本法(H11)】
第2章 基本的施策 第1節 食料・農業・農村基本計画 第15条 政府は、食料、農業及び農村に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、食料・ 農業・農村基本計画(以下「基本計画」という。)を定めなければならない。
|
【科学技術基本法(H7)】
第2章 科学技術基本計画
第9条 政府は、科学技術の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため科学技術の振 興に関する基本的な計画(以下「科学技術基本計画」という。)を策定しなければならない。
|
1 | 計画期間 概ね、5年程度又は10年程度 |
||||||||||
2 | 計画の構成 概ね、以下のような構成例が多い |
||||||||||
|
|||||||||||
3 | 策定主体 政府、一部に都道府県の計画について規定する例がある。 |