3.平成17年度 「魅力ある大学院教育」イニシアティブ 分野別採択課題一覧
人社系
教育プログラム名 |
大学名 |
専攻等名 |
人間の統合的理解のための教育的拠点 |
北海道大学 |
文学研究科人間システム科学専攻 |
学生主導型の研究マネジメント力養成 |
北海道大学 |
法学研究科法学政治学専攻 |
言語研究者・言語教育者養成プログラム |
東北大学 |
文学研究科言語科学専攻 |
大学・企業間インタラクティブ研究者の養成 |
筑波大学 |
ビジネス科学研究科経営システム科学専攻、企業科学専攻 |
「人間の安全保障」プログラムの整備拡充 |
東京大学 |
総合文化研究科国際社会科学専攻 |
多言語社会に貢献する言語教育学研究者養成 |
東京外国語大学 |
地域文化研究科ヨーロッパ第一専攻、地域文化専攻 |
<対話と深化>の次世代女性リーダーの育成 |
お茶の水女子大学 |
人間文化研究科国際日本学専攻、人文学専攻 |
日欧交信型法学研究者養成プログラム |
一橋大学 |
法学研究科法学・国際関係専攻 |
実践性・国際性を備えた研究者養成システム |
横浜国立大学 |
国際社会科学研究科経営学専攻、企業システム専攻 |
総合日本文化研究実践教育プログラム |
総合研究大学院大学 |
文化科学研究科国際日本研究専攻 |
チーム参加型プログラムによる教育の体系化 |
名古屋大学 |
教育発達科学研究科心理発達科学専攻 |
発信型研究者養成を目指す法学・政治学教育 |
名古屋大学 |
法学研究科総合法政専攻 |
国際開発分野における自立的研究能力の育成 |
名古屋大学 |
国際開発研究科国際開発専攻 |
理論・実践融合型による教育学の研究者養成 |
京都大学 |
教育学研究科教育科学専攻 |
ソーシャルネットワーク型人文学教育の構築 |
大阪大学 |
文学研究科文化表現論専攻 |
「実践的研究者」養成をめざす人間科学教育 |
大阪大学 |
人間科学研究科人間科学専攻 |
存在感ある若手研究者養成のための教育改革 |
大阪大学 |
経済学研究科経済学専攻 |
国際水準に挑む次世代政治学研究者養成計画 |
神戸大学 |
法学研究科政治学専攻 |
教育組織と手法のRe-bundling |
神戸大学 |
経済学研究科総合経済政策専攻 |
経営学研究者養成の先端的教育システム |
神戸大学 |
経営学研究科マネジメント・システム専攻 |
国際交流と地域連携を結合した人文学教育 |
神戸大学 |
文化学研究科社会文化専攻 |
国際政策学研究者養成に向けた大学院教育 |
神戸大学 |
国際協力研究科国際開発政策専攻 |
生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成 |
奈良女子大学 |
人間文化研究科人間環境学専攻、社会生活環境学専攻 |
国際協力学を拓く実践的研究者育成の試み |
広島大学 |
国際協力研究科開発科学専攻 |
心に関する研究科横断プロジェクト型教育 |
慶應義塾大学 |
文学研究科哲学・倫理学専攻 |
情報社会のガバナンスを先導する研究者育成 |
慶應義塾大学 |
政策・メディア研究科政策・メディア専攻 |
臨床心理学教育と訓練の国際連携システム |
国際基督教大学 |
教育学研究科教育原理専攻 |
現代世界に貢献する地域研究 |
上智大学 |
外国語学研究科地域研究専攻 |
持続可能な未来へのリサーチワークショップ |
立教大学 |
異文化コミュニケーション研究科異文化コミュニケーション専攻 |
国際比較研究の世界的拠点形成 |
早稲田大学 |
政治学研究科政治学専攻 |
海外連携型プロジェクトの有機的展開 |
早稲田大学 |
アジア太平洋研究科国際関係学専攻 |
国際型通信教育による実践的研究者の養成 |
日本福祉大学 |
国際社会開発研究科国際社会開発専攻 |
ソーシャル・イノベーション研究コース |
同志社大学 |
総合政策科学研究科総合政策科学専攻 |
プロジェクトを基礎とした人社系研究者養成 |
立命館大学 |
先端総合学術研究科先端総合学術専攻 |
理工系分野に貢献する心理科学教育 |
関西学院大学 |
文学研究科心理学専攻 |
理工農系
教育プログラム名 |
大学名 |
専攻等名 |
全国大学院共通滞在型教育プログラム |
北海道大学 |
理学研究科物理学専攻 |
π型フロントランナー博士育成プログラム |
北海道大学 |
工学研究科生物機能高分子専攻 |
国際的若手研究者養成プログラム |
東北大学 |
理学研究科地球物理学専攻 |
フライト実践による航空宇宙フロンティア |
東北大学 |
工学研究科航空宇宙工学専攻 |
生体・ナノ電子科学国際教育拠点 |
東北大学 |
工学研究科電子工学専攻 |
高度デザイン研究者養成プログラム |
千葉大学 |
自然科学研究科デザイン専攻、人間環境デザイン科学専攻 |
地球診断学創成プログラム |
千葉大学 |
自然科学研究科生命・地球科学専攻、地球生命圏科学専攻 |
英語による数学研究発表・討論の能力開発 |
東京大学 |
数理科学研究科数理科学専攻 |
創造情報実践教育プログラム |
東京大学 |
情報理工学系研究科創造情報学専攻 |
産学連携型研究インキュベータ機構の創設 |
東京大学 |
農学生命科学研究科応用生命化学専攻 |
理学系大学院教育先導プログラム |
東京大学 |
理学系研究科化学専攻 |
超横断的バイオ人材育成プログラム |
東京大学 |
新領域創成科学研究科先端生命科学専攻 |
生命情報科学国際教育プログラム |
東京医科歯科大学 |
生命情報科学教育部バイオ情報学専攻 |
次世代VLSI設計プロジェクト教育 |
東京工業大学 |
理工学研究科集積システム専攻 |
社会イノベーション・リーダーの養成 |
東京工業大学 |
社会理工学研究科社会工学専攻 |
マスターズミニマムによる大学院教育の強化 |
東京工業大学 |
理工学研究科地球惑星科学専攻 |
生命情報学を使いこなせる女性人材の育成 |
お茶の水女子大学 |
人間文化研究科ライフサイエンス専攻、人間環境科学専攻 |
問題設定型光科学教育プロジェクト |
電気通信大学 |
電気通信学研究科電子工学専攻 |
医学情報処理エキスパート育成拠点の形成 |
横浜国立大学 |
環境情報学府・情報メディア環境学専攻 |
ナノマテリアル研究者の自立支援型育成 |
北陸先端科学技術大学院大学 |
材料科学研究科機能科学専攻 |
官学連携による生命技術科学教育の推進 |
名古屋大学 |
生命農学研究科生命技術科学専攻 |
学際的エネルギー科学研究者養成プログラム |
京都大学 |
エネルギー科学研究科エネルギー社会・環境科学専攻 |
社会との協創による情報システムデザイン |
京都大学 |
情報学研究科社会情報学専攻 |
化学教育トリニティ |
京都大学 |
工学研究科高分子化学専攻 |
インタラクティブ大学院教育 |
大阪大学 |
理学研究科高分子科学専攻 |
学習コミュニティに基盤を置く大学院教育 |
大阪大学 |
理学研究科生物科学専攻 |
先導的教育研究融合プログラム |
大阪大学 |
工学研究科知能・機能創成工学専攻 |
実践力向上のメンター制とPBリーダー養成 |
大阪大学 |
工学研究科環境・エネルギー工学専攻 |
統合デザイン力教育プログラム |
大阪大学 |
工学研究科機械工学専攻 |
学際新領域を先導する21世紀基礎工学教育 |
大阪大学 |
基礎工学研究科物質創成専攻 |
ソフトウェアデザイン工学高度人材育成コア |
大阪大学 |
情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻 |
未来を切り拓く情報科学人材育成コア |
奈良先端科学技術大学院大学 |
情報科学研究科情報システム学専攻 |
フロンティアバイオ教育プログラムの構築 |
奈良先端科学技術大学院大学 |
バイオサイエンス研究科分子生物学専攻 |
『いのち』をまもる環境学教育 |
岡山大学 |
環境学研究科生命環境学専攻 |
数理生命科学ディレクター養成プログラム |
広島大学 |
理学研究科数理分子生命理学専攻 |
フロントリサーチャー育成プログラム |
九州大学 |
理学府分子科学専攻 |
ものづくり型実践的研究人材の戦略的育成 |
九州大学 |
総合理工学府物質理工学専攻 |
海洋環境・資源の回復に寄与する研究者養成 |
長崎大学 |
生産科学研究科水産学専攻、海洋生産科学専攻 |
自然エネルギー変換技術研究者の養成 |
宮崎大学 |
工学研究科物質環境化学専攻、物質エネルギー工学専攻 |
物理と化学の融合した視野の広い研究者育成 |
首都大学東京 |
理学研究科物理学専攻 |
異分野経験を核とする独創的思考回路の構築 |
首都大学東京 |
理学研究科生物科学専攻 |
社会との関りを重視したMTS数理科学教育 |
明治大学 |
理工学研究科基礎理工学専攻 |
異分野融合型PBL-自立創造的研究者養成 |
早稲田大学 |
理工学研究科生命理工学専攻 |
医療系
教育プログラム名 |
大学名 |
専攻等名 |
次世代の獣医科学研究者育成プログラム |
北海道大学 |
獣医学研究科獣医学専攻 |
世界基準を体感する武者修行応援プログラム |
筑波大学 |
人間総合科学研究科分子情報・生体統御医学専攻 |
大学院医学教育の双方向型展開と実践 |
群馬大学 |
医学系研究科医科学専攻 |
情報集積型医療創薬を担う若手研究者の育成 |
千葉大学 |
医学薬学府先端生命科学専攻 |
バイオ分野の知財戦略の設計検証と人材育成 |
東京大学 |
新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻 |
看護系大学教員の博士号取得推進プログラム |
東京医科歯科大学 |
保健衛生学研究科総合保健看護学専攻 |
留学生大学院教育の実質化による国際貢献 |
新潟大学 |
医歯学総合研究科口腔生命科学専攻 |
横断型系統的医学研究キャリアパス形成 |
京都大学 |
医学研究科内科系専攻 |
生命・化学情報に基づく融合創薬研究者養成 |
京都大学 |
薬学研究科創薬科学専攻 |
生命医科学リサーチリーダー育成プログラム |
神戸大学 |
医学系研究科医科学専攻 |
医工融合実践教育プログラム |
山口大学 |
医学系研究科応用医工学系専攻 |
食品機能研究を先導する人間栄養学教育拠点 |
徳島大学 |
栄養生命科学教育部人間栄養科学専攻 |
歯学国際リーダーの養成プログラム |
九州大学 |
歯学府歯学専攻 |
国際的感染症研究者・専門医養成プログラム |
長崎大学 |
医歯薬学総合研究科新興感染症病態制御学系専攻 |
DDSスペシャリスト養成プログラム |
熊本大学 |
薬学教育部生命薬科学専攻 |
EBCP志向の博士前期・後期課程リンケージ |
大阪府立大学 |
看護学研究科看護学専攻 |
地域医療学の研究者養成 |
自治医科大学 |
医学研究科地域医療学系専攻 |
将来予測国際保健指導者養成コース |
東海大学 |
医学研究科先端医科学専攻 |
医療薬学教育研究推進事業 |
東京薬科大学 |
薬学研究科医療薬学専攻 |

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。