制度部会における審議の状況

[第7回](平成15年12月3日)

  • (1)部会長の選任等
  • (2)自由討議
    • (短期大学・高等専門学校から大学院までの高等教育制度全体の在り方等について)

[第8回](平成16年5月27日)

  • (1)意見発表
    • 「高等教育の将来構想と学士課程の構築の課題」 舘 専門委員
  • (2)制度部会の今後の審議の進め方について

[第9回](平成16年6月17日)

  • (1)評価機関の認証について
  • (2)意見発表
    • 「短期高等教育の将来-準学士学位課程の設定を期して-」 関根臨時委員
    • 「高等専門学校の在り方-高専教育の現状と課題」 四ツ柳専門委員
    • 「専門学校の高度化の現状と今後の課題」 中込専門委員

[第10回](平成16年7月13日)

  • (1)評価機関の認証について(財団法人 大学基準協会)
  • (2)意見発表
    • 「諸外国の高等教育改革について」 木村委員
    • 「高等教育の質保証について」 丹保放送大学長

[第11回](平成16年7月29日)

  • 制度部会での審議の中間的な整理について

[第12回](平成16年10月6日)

  • 意見発表
    • 「我が国の高等教育の将来像(審議の概要)に関する見解と意見」
  • 日本私立短期大学協会
    • 「我が国の高等教育の将来像(審議の概要)に対する意見」
  • 独立行政法人 国立高等専門学校機構
    • 「我が国の高等教育の将来像(審議の概要)に対する意見」
  • 全国専修学校各種学校総連合会

[第13回](平成16年10月28日)

(1)意見発表

  • 「高等教育機関の経営における諸課題」 公認会計士 和田義博氏
  • 「遠隔教育の普及と今後の課題」 メディア教育開発センター教授 吉田 文氏
  • 「社会貢献としての大学開放振興の課題」 香川専門委員

(2)認証評価機関の認証について

  • (短期大学基準協会 独立行政法人大学評価・学位授与機構)

[第14回](平成16年11月11日)

  • (1)認証評価機関の認証について
    • (短期大学基準協会 独立行政法人大学評価・学位授与機構)
  • (2)短期高等教育機関に係る制度改正について

[第15回](平成16年11月19日)

  • 制度部会での審議のまとめについて

お問合せ先

高等教育局高等教育企画課高等教育政策室

(高等教育局高等教育企画課高等教育政策室)

-- 登録:平成21年以前 --