13文科生第22号
中央教育審議会
次に掲げる事項について,別紙理由を添えて諮問します。
平成13年4月11日
文部科学大臣 町村信孝
(省略)
(省略)
21世紀を迎え,社会・経済・文化におけるグローバル化がますます拡大する中,我が国の大学等には,国際的な競争環境下で,その知的活動によって社会をリードし社会の発展を支えていくため,質の高い教育を提供し世界のあらゆる分野で活躍し得る人材を育成するとともに,先端的・独創的な研究成果を積極的に発信することを通じて世界の発展に寄与し,知的国際貢献を果たしていくことが強く期待されている。
我が国の高等教育機関がこのような期待に確実にこたえていくためには,教育研究における国際競争力の更なる強化を図ることが不可欠であり,高等教育機関全体として,世界最高水準のものとなるよう,不断の改革を推進していくことが重要である。
このような観点から,大学等が一層主体的・機動的に,質の高い教育研究活動を展開していくことができるようにすることを目的として,人材養成に関する社会の多様な要請や生涯学習需要の増大,18歳人口の減少の動向等を踏まえつつ,1短期大学,高等専門学校から大学院までの高等教育制度全体の在り方,2大学等の設置認可の望ましい在り方と今後の高等教育の全体規模,3職業資格との関連も視野に入れた新しい形態の大学院等の整備の在り方等,今後の高等教育の具体的な改革方策について,制度改正も含め,逐次検討していく必要がある。
(省略)
高等教育局高等教育企画課高等教育政策室
-- 登録:平成21年以前 --