資料5 留学生受入れの概況(平成13年版)

(1)留学生の推移(各年5月1日現在)

 (1)留学生の推移(各年5月1日現在)

(2)大学院・学部・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)・準備教育家庭における留学生数の推移(各年5月1日現在)

 (2)大学院・学部・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)・準備教育家庭における留学生数の推移(各年5月1日現在)

(3)出身地域別留学生数

 出身地域別留学生の割合については、前年と大きな変化はみられず、アジア地域からの留学生が91.6(90.5)%、北米・欧州地域からの留学生が合わせて4.8(5.4)%となっている。
 うち、短期留学生については、アジア地域からの留学生が63.1(60.1)%、北米・欧州地域からの留学生が合わせて30.3(32.5)%となっている

 (3)出身地域別留学生数

(4)出身国(地域)別留学生数

 中国からの留学生が昨年に引き続き大幅に増加。韓国・台湾からの留学生を加えると、全留学生数に占める割合は、79.9(77.1)%に達する。

 (3)出身国(地域)別留学生数

 うち、短期留学生をみると、中国・韓国・台湾からの留学生を合わせると、54.9(50.7)%に達する。

 (3)出身国(地域)別留学生数

(5)男女別留学生数

 男女別では、男性と女性の留学生数の差が縮まってきている。

 (5)男女別留学生数

(6)国公私立別・在学段階別留学生数

 (6)国公私立別・在学段階別留学生数

(7)専攻分野別留学生数

 (7)専攻分野別留学生数

(8)地方別・都道府県別留学生数

 (8)地方別・都道府県別留学生数

留学生の宿舎の状況(平成13年5月1日現在)

  • 留学生総数 78,812人 (前年度比 14,801人増)
  • 公的宿舎入居留学生数 23,228人 (前年度比 2,645人増)

 留学生の宿舎の状況(平成13年5月1日現在)

【参考1】留学生の増加数及び伸び率

 【参考1】留学生の増加数及び伸び率

【参考2】留学生受入れ主要大学(平成13年5月1日現在の在籍者数)

 【参考2】留学生受入れ主要大学(平成13年5月1日現在の在籍者数)

お問合せ先

高等教育局高等教育企画課

-- 登録:平成21年以前 --