 |
教育分野30構想
・ |
公設民営型学校の設置 |
・ |
公設民営型学校における授業料徴収の可能化 |
・ |
不登校児に限定しないNPO法人による学校設置の容認<拡充> |
・ |
教育委員会の権限の移譲 |
・ |
幼保一元化(目的、資格、施設基準などの共通化) |
・ |
幼稚園の公設民営の容認<新規> |
|
 |
行政改革・生活サービス分野30構想
・ |
市町村長の廃止<新規> |
・ |
教育委員会等の必置組織の廃止<新規> |
・ |
国政選挙への電子投票制度の導入<新規> |
・ |
住民票等の電子申請・取得の可能化、容易化 |
・ |
ごみ出し代行サービスの廃棄物処理業許可の不要化<新規> |
|
 |
福祉分野30構想
・ |
幼保一元化(目的、資格、施設基準などの共通化)[再掲] |
・ |
保育所における調理施設の設置の不要化 |
・ |
介護報酬の国の基準額を上限とした独自設定の可能化<新規> |
・ |
特別養護老人ホーム経営への株式会社の完全参入 |
|
 |
まちづくり・都市再生分野24構想
・ |
三大都市圏における用途変更権限の市町村への移譲 |
・ |
コミュニティバスの運行許可の簡素化 |
・ |
区画整理事業中の土地登記の柔軟化<新規> |
・ |
路面電車の速度規制等の緩和<新規> |
|
 |
農業分野22構想
・ |
農業生産法人の要件の緩和 |
・ |
地方公共団体による公共目的以外での農地取得 |
・ |
農地転用許可の不要範囲の拡大 |
・ |
農家による酒製造の許可要件の緩和(ワイン)<拡充> |
|
 |
国際交流・観光分野18構想
・ |
ノービザ観光の容認 |
・ |
外国人の「投資・経営」在留資格の要件の緩和 |
・ |
子役の就業可能時間の延長<新規> |
・ |
史跡内における復元図のない城郭の復元の可能化<新規> |
|
 |
産業創造・再生分野16構想
・ |
自動車燃料用アルコールのアルコール事業法の対象化<新規> |
・ |
インターネット販売できる酒類の制限の緩和<新規> |
・ |
回送運行車両に対する自賠責保険の適用の特例<新規> |
|
 |
国際物流分野11構想
・ |
カボタージュ(国内輸送の自国運送業者への留保)規制の特例 |
・ |
強制水先が必要な船舶の範囲の見直し |
・ |
免税コンテナの利用回数制限の引き上げ |
・ |
重量物輸送の車両重量制限の緩和<拡充> |
|
 |
環境・エネルギー分野10構想
・ |
再生利用認定制度の対象範囲の拡大<拡充> |
・ |
広域再生利用指定制度の対象範囲の拡大<新規> |
|
 |
医療分野7構想
・ |
医師以外による医行為の容認(麻酔、除細動など) |
・ |
いわゆる「混合診療」の容認 |
・ |
人体へのリスクの低い医療機器の承認不要化 |
|