(事項名) |
2. |
大学の構造改革の推進と21世紀を担う人材の育成 |
|
|
(前年度予算額112,698百万円)
要求額131,354百万円 |
|
|
|
1. |
要求要旨
日本育英会の奨学金については、近年、より多くの希望する者が貸与を受けられるよう充実を図っている。
6月25日に閣議決定された「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2002」の中でも奨学金の充実が求められている。
なお、国会においても奨学金充実の要望がある。
これを踏まえ、15年度概算要求では、貸与人員の増員、貸与月額の増額など事業全体で拡充を図っていく必要がある。 |
|
|
2. |
要求の内容
○ |
新規施策等
【育英資金貸付金】 |
|
百万円 |
・ |
貸与人員の増員(14年度:40.6万人→15年度:42.8万人) |
14,668 |
|
・ |
貸与月額の増額(高校・高専等1千円増、大学・大学院等2千円増) |
2,104 |
|
・ |
学年進行による増 |
1,410 |
|
|
小計 |
18,182 |
|
【有利子貸与に伴う利子補給金の減】 |
△715 |
|
【日本育英会補助】 |
1,189 |
|
合計 |
18,656 |
|
|
|
|
|
3. |
予算の推移等
(1) |
予算の推移 |
(百万円) |
年度 |
13年度 |
14年度 |
15年度(案) |
当初予算額
(うち政府貸付金) |
125,006
(104,637) |
112,698
(91,892) |
131,354
(110,074) |
|
|
|
|
(2) |
貸与人員の推移(無利子奨学金) |
(人) |
年度 |
13年度 |
14年度 |
15年度(案) |
大学院博士課程 |
22,819 |
22,819 |
23,619 |
修士課程 |
27,441 |
26,485 |
27,485 |
大学 |
223,348 |
208,159 |
225,997 |
高等専門学校 |
12,174 |
12,174 |
12,174 |
専修学校専門課程 |
8,602 |
8,603 |
11,104 |
高等課程 |
748 |
748 |
748 |
高等学校 |
126,451 |
126,451 |
126,451 |
計 |
421,583 |
405,439 |
427,578 |
|
|
|
|
有利子貸与事業 |
(前年度277,900百万円) |
財政融資資金(財投機関債含む) |
要求額283,600百万円 |
○ |
新規施策等百万円 |
|
・ |
入学時の需要に対応した奨学金の創設(2.5万人、30万円) |
7,500 |
・ |
貸与人員の増員(14年度:39.2万人→15年度:43.9万人) |
37,761 |
|
|
|