ここからサイトの主なメニューです
資料7

設置基準や設置審査における視点の明確化について

―大学等設置申請、審査の現場から―

佐藤 弘毅
(目白大学 学長)


1. 参入規制から事前チェックへの転換

2. 質保証の観点からみた問題点

1) 特に、平成15年度大幅緩和による影響
(抑制方針の撤廃、準則主義化、届出制の導入、株式会社の参入解禁)

2) 問題の具体例
 
1 基本構想・教育課程に関して
 
資格取得や技能の習得に特化した大学
専門学校や学部とのレベルの違いが明確でない専門職大学院

2 教員・職員の組織に関して
 
担当時間や給料が極めて少ない専任教員
他に本務を持っている専任教員
研究業績のない「実務家教員」が大部分を占める大学
バランスを欠く教員構成
教員の教育研究活動や学生の学習をサポートする職員体制の不備

3 施設・設備等に関して
 
研究室が大部屋で狭隘、研究費が過小など、研究環境に問題がある大学
図書数が極端に少ない図書館
管理運営に支障をきたす校舎

3) 大学とは何か?

3. 設置基準や設置審査規則の明確化

1) 教育課程に関して
 
教育課程編成の基準
学士課程・短期大学士課程における教養教育の要件

2) 教員組織に関して
 
専任教員の要件(給与、授業時数、雇用形態、管理運営への参画)
他に本務を持つ教員の制限
学位の課程に相応の学位保持教員の数
教育課程に対応した教員配置

3) 施設・設備等に関して
 
分野別校舎面積の再整理
大学院の校舎基準
大学院の定員管理

4) 新しい学習方法(特にe-learning)への対応

5) 認可後のチェック体制

6) 設置基準の解釈を公的に整理した資料等の作成

4. 設置審査から自己点検・評価、認証評価機関による評価への流れ


ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ