![]() |
資料5 「各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究」について1.経緯文部科学省においては、国内外の大学や第三者機関による、大学の国際化に関する評価の在り方について、当面の検討に資するため、平成19年度先導的大学改革推進委託事業において、国内外の各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究を実施
2.報告書の概要第1部 日本の大学・第三者機関による高等教育の国際化の評価:現状と課題第1章 調査のねらい・対象・方法第2章 日本の大学における国際化への取り組みとその現状第3章 大学国際化への支援と評価
第4章 第三者機関による大学国際化に関する評価
第5章 大学の戦略的な国際展開及び組織的な国際化に関する考察(大学国際戦略本部強化事業を事例として)
第2部 高等教育の国際化評価をめぐる国際動向第1章 高等教育の国際化評価の文脈(第2章〜第17章の要約)第2章 アメリカにおける国際化にかかわる政策課題と評価
第3章 米国教育協議会(ACE)による国際化評価
第4章 アメリカにおける学習成果分析の役割
第5章 米国における大学国際化評価の担い手(政府及び第三者機関の役割)
第6章 欧州における大学質保証機関制度
第7章 欧州高等教育圏形成における「棚卸し」の役割
第8章 EBI(European Benchmarking Initiative in Higher Education)による欧州ベンチマーキング
第9章 日本における高等教育の国際化
第10章 予算組織法LOLFの指標群から見たフランスの大学の国際化
第11章 ドイツCHEによる高等教育国際化評価指標案(抄訳)
第12章 中国の大学の国際化評価とグッド・プラクティス
第13章 中国における大学の国際化の評価指標システム
第14章 韓国における大学国際化の現況と評価
第15章 2007年の世界の大学の科学論文に基づくランキングが台湾の高等教育に及ぼした影響
第16章 IAUによる大学の国際化調査
第17章 指標策定プロセスとパイロット・スタディにむけて
|
![]() |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology