![]() |
資料2 認証評価制度等の状況について【大学評価に係る主な経緯】
1.自己点検・評価 国公私の全ての大学が、自らの教育研究等の状況について自己点検し、現状を正確に把握・認識した上で、優れている点や改善を要する点などについて自己評価を行う。 ![]() 2.認証評価国公私の全ての大学、短期大学、高等専門学校(以下「大学等」という。)は、定期的に、文部科学大臣の認証を受けた評価機関(認証評価機関)による評価(認証評価)を受けることとする制度を導入(平成16年4月施行) 1.目的
2.制度の概要
|
大学の認証評価機関 | 短期大学の認証評価機関 | 高等専門学校の認証評価機関 |
---|---|---|
|
|
|
別紙2のとおり
大学等の設置認可や認証評価制度、情報公開を含めた包括的な教育の質保証の在り方について、中央教育審議会において検討し、認証評価制度の第2サイクルに向け、必要な措置を講じる。
大学評価システムの確立・定着に向け、認証評価(機関別、専門職大学院分野別)、自己点検・評価、分野別評価等の大学評価に関して、大学等と評価機関が行う効率的な評価方法の開発等を促すとともに、参考となる多様な事例を集積・提供すること等により、認証評価等の大学評価の充実と教育の質の向上を図る。
<改革の方策>
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology