学科 |
授業科目 |
機械工学科 |
応用数学、応用物理、図学、機構学、工業力学、材料力学、工業熱力学、水力学、電気工学概論、機械工作法、金属材料学、機械設計法、機械設計製図、工学実験、機械工作実習、卒業研究
右のほか、機械力学、伝熱工学、振動工学、内燃機関、蒸気原動機、流体力学、工作機械、生産工学、自動制御、計測工学、潤滑工学、非金属材料、塑性加工、化学工学概論、機器分析、工業外国語、特別講義等のうちから選択した授業科目 |
電気工学科 |
応用数学、応用物理、図学、電気磁気学、交流理論、電気計測、電子工学、回路理論、機械工学概論、電気機器、電気材料、高電圧工学、電気設計、電気製図、電気工学実験実習、卒業研究
右のほか、発変電工学、送配電工学、電気応用、照明・電熱、電動機応用、電気鉄道、電気化学概論、自動制御、電子回路、電子計測、電気通信、半導体工学、生産工学、電気及び電波法規、工業外国語、特別講義等のうちから選択した授業科目 |
工業化学科 |
応用数学、応用物理、図学、無機化学、有機化学、物理化学、分析化学、化学工業、材料工学、機械工学概論、電気工学概論、無機工業化学、有機工業化学、工業化学設計製図、工業化学実験、卒業研究
右のほか、合成化学、高分子化学、機器分析、石油化学、工業電気化学、レオロジー、有機金属材料、計測制御、熱力学、水力学、移動論、物性論、安全工学、生産工学、機械工学実験、電気工学実験、工業外国語、特別講義等のうちから選択した授業科目 |
土木工学科 |
応用数学、応用物理、図学、土木材料、応用力学、構造力学、水理学、測量学、土木地学、土質工学、土木施工、橋工学、鉄筋コンクリート工学、機械工学概論、電気工学概論、土木工学設計製図、土木工学実験実習、卒業研究
右のほか、衛生工学、建築学概論、河川及び水資源工学、道路工学、鉄道工学、港湾及び海岸工学、発電及びダム工学、地域及び都市計画、耐震工学、砂防工学、建設機械、金属材料、工業火薬学、土木法規、土木経営学、工業外国語、特別講義等のうちから選択した授業科目 |
建築学科 |
応用数学、応用物理、図学、造形、建築構造力学、建築一般構造、建築材料、測量学、機械工学概論、電気工学概論、鉄骨構造、鉄筋コンクリート構造、建築構造計画、建築計画、建築設計製図、卒業研究
右のほか、建築史、応用力学、建築施工、地域及び都市計画、建築意匠、建築法規、建築設備、土質基礎工学、防災工学、工業外国語、特別講義等のうちから選択した授業科目 |
金属工学科 |
応用数学、応用物理、図学、物理化学、分析化学、金属分析学、機械工学概論、電気工学概論、物理冶金学、精錬工学、金属物理学、製錬理論、金属材料学、金属加工学、金属工学設計製図、金属工学実験実習、卒業研究
右のほか、金属強度学、金属工学通論、金属化学、化学工学概論、推計学、計測工学、機器分析、自動制御、機械工作法、電気工学実習、工業外国語、生産工学、特別講義等のうちから選択した授業科目 |
電波通信学科 |
応用数学、電気磁気学、交流理論、回路理論、電子工学、電子回路、電気計測、高周波計測、電波伝送学、通信機器、航法無線、情報理論、自動制御、電子計算機、電力工学、電気製図、工学実験、通信実技、国内通信法規、国際通信法規、特殊通信実技、通信運用、交通地理、気象概論、海事概論、卒業研究 |
その他の学科 |
当該学科の教育目的を達成するために適当と考えられる基本的な授業科目 |