ここからサイトの主なメニューです
 |
10.大学への早期入学及び高等学校・大学間の接続の改善に関する協議会について
1. |
趣旨
大学への早期入学(飛び入学)制度の適切な運用及びその活用の在り方並びに高等学校と大学との接続において一人一人の能力をより一層伸ばしていくための連携の在り方に関し、協議を行うため、平成17年3月に設置。
※ |
大学への飛び入学については、平成9年に「数学又は物理学」の分野に限定して制度化した後、平成13年の学校教育法等の改正により、対象分野を問わず行うことが可能となっているところ。 |
|
2. |
協議事項
(1) |
大学への早期入学(飛び入学)制度の適切な運用及びその活用の在り方について |
(2) |
高等学校と大学との接続における一人一人の能力を伸ばすための連携の在り方について |
(3) |
その他 |
|
3. |
委員構成
別紙のとおり
|
4. |
これまでの協議の主な経緯
平成17年4月 |
第1回協議会(自由討議等) |
平成17年8月 |
第2回協議会(飛び入学実施大学からの事例報告等) |
平成17年10月 |
千葉大学・先進科学研究教育センター視察 |
平成17年12月 |
第3回協議会(高大連携実施校からの事例報告等) |
平成18年1月 |
第4回協議会(論点整理等) |
|
大学への早期入学及び高等学校・大学間の接続の改善に関する協議会委員名簿
(五十音順・敬称略:平成18年2月現在)
|
上田 高弘 |
|
立命館大学高大連携推進室長・教学部副部長(日本私立大学団体連合会) |
|
上野 信雄 |
千葉大学先進科学研究教育センター長 |
|
大塚 雄作 |
京都大学高等教育研究開発推進センター教授 |
(副座長) |
荻上 紘一 |
大学評価・学位授与機構教授 |
|
佐々木 恒男 |
青森公立大学学長(公立大学協会) |
|
佐藤 健太郎 |
千葉県教育委員会教育長(全国都道府県教育長協議会副会長) |
|
佐藤 徹 |
東京都立戸山高等学校長(全国高等学校進路指導協議会) |
|
四方 義啓 |
名城大学教授 |
|
菅井 邦明 |
東北大学理事・副総長(国立大学協会) |
|
鈴木 一男 |
愛知県立高蔵寺高等学校長(全国高等学校長協会) |
(座長) |
丹保 憲仁 |
放送大学学長 |
|
氷上 信廣 |
麻布中学校・麻布高等学校長(日本私立中学高等学校連合会) |
|
藤井 久丈 |
社団法人全国高等学校PTA連合会会長 |
|
松下 倶子 |
独立行政法人国立少年自然の家理事長 |
|
吉田 文 |
メディア教育開発センター教授 |
|
 |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology