本文へ
文部科学省
文部科学省
Home > 政策・施策 > 審議会情報 > 中央教育審議会大学分科会 > 大学の教員組織の在り方に関する検討委員会(第8回)議事録・配布資料 > 資料3


資料3
中央教育審議会大学分科会
大学の教員組織の在り方に
関する検討委員会(第8回)
平成16年9月29日

助教授制度についての検討素案


【A案】
 
教授
 
学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する
 
准教授
 
教授を助ける
  ・・(以下略)

○:利点  ●:問題点

 准教授の職務は、現在の助教授と同様に、「教授を助ける」とする。

利点  現状どおりであり、混乱が生じないことが期待できる。
   
問題点  独立して教育研究を行っているという実態にそぐわず、また、国際的な通用性にも欠ける。


【B案】
 
教授
 
同上
 
准教授
 
学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する
  ・・(以下略)

 准教授の職務は、教授と同じものとする。

利点  独立して教育研究を行っているという実態に即しており、また、国際的にも通用性を有する。
   
問題点  実態にあわせた改正であり、実態上は何も変わらないことになるおそれがある。



留意事項

 教授と同じ職務とする場合、何故、教授と准教授の二つの職を設けるか理由を整理することが必要ではないか。

 独立して教育研究を行う職であるという位置付けを明確化する場合、授業科目の分担、入試業務、診療等のように、組織として役割分担・連絡調整の下で行うことが必要な事務の遂行に支障が生じないよう何らかの手当てが必要はないか。

その他の論点>
 その他の「准教授」の位置付けに関する論点
 
1  「准教授」の名称について、別案として「副教授」や「準」の字を使う「準教授」等が考えられるが、「准教授」でよいか。
2  教員資格は現在の助教授の教員資格と同じでよいか。
3  「准教授」の職は、1必ず置かなければならない職とするか、2必ず置かなければならない職であるが、特別の事情がある場合には置かないことができる職とするか、3大学の判断により置くかどうかを決めることができる職とするか。


ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ