(1) |
職の種類 連邦法、州法に定めはなく各大学が定めており、一般に、フルタイムの教員としては
 教授(Professor)
 準教授(Associate
Professor)
 助教授(Assistant
Professor)
 専任講師(Instructor,Lecturer)
が置かれており、その他、研究員(Research Fellow)、Research Associate等が存在。
|
|
|
|
|
(参考)フルタイム教員の構成(1999年)
|
教 授 |
準教授 |
助教授 |
専任講師 |
その他 |
計 |
人数(人) |
161,309 |
128,826 |
134,791 |
96,146 |
69,865 |
590,937 |
割合(%) |
27.3 |
21.8 |
22.8 |
16.3 |
11.8 |
100.0 |
(連邦教育省,Digest of Education Statistics 2001) |
|
(2) |
任用形態 |
|
|
一般に専任講師と助教授は、任期制が採られており(専任講師は1年、助教授は2〜3年程度)、再任可能な回数あるいは最長在職期間が定められている。 |
 |
助教授と専任講師の一部をテニュア(終身在職権 tenure)を取れる可能性のあるポスト「テニュア・トラック」ポストとしている大学が多い。 |
 |
準教授も最長在職期間が定められている場合があるが、通常は準教授への昇進時又は準教授在職期間中にテニュアを取得する。 |
|
|
|
(参考)4年制大学におけるテニュア取得教員の比率1998-1999年度
|
全教員 |
教 授 |
準教授 |
助教授 |
専任講師 |
計 |
62.3% |
96.2% |
83.6% |
12.3% |
4.8% |
公 立 |
64.7% |
97.7% |
87.7% |
13.4% |
5.5% |
私 立 |
57.9% |
93.3% |
75.8% |
10.5% |
3.3% |
|
|
(3) |
採用・資格 |
|
|
採用基準としてよく用いられるものは、教授能力、研究業績等の業績、学会活動等の専門領域における活動状況、大学及び地域社会への貢献、博士号の有無などである。 |
 |
教授若しくは準教授として雇用されると自動的にテニュアが与えられる大学と、昇進・採用の審査とは別にテニュア審査を設けている大学が存在。
別に審査を受ける場合、一般に、教授・指導能力(特に、大学院生への研究指導能力)、研究業績、著作などの学問的要素に関する基準が設けられており、さらに、7年程度の勤務経験(一般に助教授以上の通算勤務期間。このうち通常は、テニュアの承認を受ける機関の勤務期間が3年以上)が求められている。 |
|
(1) |
職の種類 法令上の定めはなく各大学が定めており、一般には |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
教授(Professor)
上級講師(Senior
Lecturer)
 |
 |
 |
 |
|
 |
このうち、業績の優れた一部の者を準教授(Reader)とする場合もある。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
上級教員
(Senior Staff) |
 |
 |
|
|
 |
学術スタッフ |
Lecturer(講師) |
 |
|
|
|
|
が置かれており、その他、研究者(Researcher)等の教育研究職が存在。 なお、新しい大学(1990年代に、かつてのポリテクや高等教育カレッジから昇格したもの)では、主任講師(Principal
Lecturer)が置かれている。 |
|
|
|
(参考)教員の構成(2001年)
地 位 |
合 計 |
教 授 |
上級講師 |
講 師 |
その他 |
人 数
(構成比) |
143,150人
(100%) |
13,810人
(9.6%) |
24,630人
(17.2%) |
50,140人
(35.0%) |
54,570人
(38.1%) |
フルタイム教員 |
119,900人 |
12,825人 |
22,720 |
41,490人 |
42,865人 |
(出典:HESA Reference volume Resources of higher education
institutions 2001) |
|
(2) |
任用形態 雇用期間は、期限付きの雇用と定年までの雇用に大別され、特に、定年までの雇用の場合には、定年まで解雇されない権利として「テニュア」(academic
tenure 終身在職権)が付与。 |
|
|
(参考)教員の契約形態別割合(2000年)(単位:フルタイム換算数)
地 位 |
講師以上 |
講師未満 |
その他 |
計 |
終 身 |
期限付 |
終 身 |
期限付 |
人数
(構成比) |
64,012人
(63%) |
9,553人
(9%) |
1,485人
(1%) |
25,010人
(25%) |
1,286人
(1%) |
101,346人
(100%) |
(注)一部医学系教員等を含まない。
出典:HEFCE Academic staff : trends and projections 2002 |
|
(3) |
採用・資格 |
|
|
教授、及び講師のポストは公募されるのが一般。上級講師は内部からの昇格者が多い。 |
 |
採用や昇進は、一般に研究業績が重視されるとされるが、各大学の具体的な選考基準が公表されることはあまりない。 |
|