国名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカ | イギリス | ドイツ | オーストラリア | 中国 | マレーシア | シンガポール | ||||
大学数 | 全大学 | 2,530校(2004年) | 96校(2005年) | 242校(2006年) | 40校(2004年) | 684校(2004年) | 38校(2002年) | 3校(2003年) | ||
国立 | 連邦立 | ‐ | 95校 | … | 1校 | 104校 | 18校 | 2校 | ||
州立 | 634校 | 188校 | 36校 | |||||||
公立 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 571校 | ‐ | ‐ | |||
私立 | 1,896校 | 1校 | 54校 | 3校 | 9校 | 20校 | 1校 | |||
設置認可 | 主たる機関種 | 私立大学 | 国立大学 | 州立大学 | 州立大学 | 国公立大学 |
|
国立大学 私立大学(国が出資) |
||
大学の設置認可 | 州が認可 | 国王の設立勅許状 | 州が設置 | 州が設置 | 国が認可 |
|
国が設置 | |||
学部等の新設・改廃 | 州政府の認可 (アクレディットされた大学の場合、当該アクレディテーション団体への届出だけの州もある) |
大学の自由 | 州が認可 | 大学の自由 | 国に届出 (設置認可の際認定された分野の範囲) |
|
大学の自由 | |||
学生定員 | 大学の自由 | 高等教育財政カウンシルとの契約・財政措置で管理 | 州によっては
|
連邦政府との契約(財政措置)で管理 | 国が大学ごとに総定員を定め、その中で大学が各学部等の定員を決定し、国に届出 |
|
国が管理 | |||
質保証制度 | 質保証機関 | 各アクレディテーション団体 | 研究評価: 高等教育財政カウンシル(HEFCE) |
教育評価: 高等教育質保証機構(QAA) |
アクレディテーション委員会の認定を受けた各種アクレディテーション団体 | 豪州大学質機構(AUQA) | 教育部 |
|
(セルフ・アクレディテーション) | |
質保証機関の性格 | 民間(大学や専門職団体などが組織) | 準政府機関 | 非営利法人 | 州政府出資の公共法人、財団、社団等 | 非営利法人 | 国 |
|
‐ | ||
開始時期 | 20世紀前半 | 1986年 | 1992年 | 2000年 | 2003年 | 2003年 |
|
‐ | ||
義務付け | なし (但し、プログラムアクレディテーションが専門職資格取得と連動する分野・州あり。) |
有 | 有 | 有 | 有 | 有 | なし (但し、学位を出すものについては義務) |
‐ | ||
備考 |
|
‐ | QAAは、HEFCEと契約を結んで教育評価を実施 |
|
‐ |
|
‐ | ‐ |
出典(大学数)
アメリカ:連邦教育省2004 イギリス:Universities UK2005 ドイツ:連邦教育研究省 Grund- und Strukturdaten 2001/2002 オーストラリア:在日本オーストラリア大使館ホームページ等 中国:教育部『中国教育統計年鑑2004』及び中国教育年鑑編集部『中国教育年鑑2002』 マレーシア:マレーシア教育省提供資料等 シンガポール:シンガポール教育省ホームページ等
高等教育局高等教育企画課高等教育政策室
-- 登録:平成21年以前 --