 |
4.大学等の通信教育〔平成17年度〕
| (1) 通信制の学部課程(35大学) |
| 大学 |
学部 |
学科 |
入学定員 |
編入学定員 |
備考 |
| 2年次 |
3年次 |
4年次 |
| 星槎大学 |
共生科学部 |
共生科学科 |
480人 |
10人 |
|
|
| 平成15年11月27日 |
|
星槎大学(通信教育課程)設置 |
|
| 北海道情報大学 |
経営情報学部 |
経営ネットワーク学科 |
400人 |
|
|
|
| 平成5年12月21日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成15年4月1日 |
学科名改称 |
|
| システム情報学科 |
800人 |
|
|
|
| 東北福祉大学 |
総合福祉学部 |
社会福祉学科 |
600人 |
|
|
|
|
| 社会教育学科 |
200人 |
|
|
|
| 福祉心理学科 |
200人 |
|
|
|
| 東京福祉大学 |
社会福祉学部 |
社会福祉学科 |
|
|
|
|
| 平成11年12月22日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成16年11月30日 |
保育児童学科設置 |
|
| 社会福祉学科社会福祉専攻 |
520人 |
5人 |
300人 |
10人 |
| 社会福祉学科福祉心理専攻 |
400人 |
5人 |
350人 |
10人 |
| 保育児童学科 |
500人 |
|
|
|
| 人間総合科学大学 |
人間科学部 |
人間科学科 |
1,000人 |
|
|
|
| 平成11年12月22日 |
|
人間総合科学大学(通信教育課程)設置 |
|
| 聖徳大学 |
人文学部 |
児童学科 |
475人 |
|
50人 |
|
| 平成12年12月21日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成17年4月1日 |
社会福祉学科設置 |
|
| 社会福祉学科 |
200人 |
|
50人 |
|
| 日本文化学科 |
150人 |
|
20人 |
|
| 英米文化学科 |
150人 |
|
20人 |
|
| 帝京平成大学 |
現代ライフ学部 |
経営マネジメント学科 |
220人 |
20人 |
30人 |
|
| 平成10年12月22日 |
|
通信課程設置 |
| 平成17年4月1日 |
学部学科名改称 |
|
| 慶應義塾大学 |
文学部 |
第1類(哲学を主) |
3,000人 |
|
|
|
|
| 第2類(史学を主) |
| 第3類(文学を主) |
| 経済学部 |
|
4,000人 |
|
|
|
| 法学部 |
甲類(法律学を主) |
2,000人 |
|
|
|
| 乙類(政治学を主) |
| 創価大学 |
経済学部 |
経済学科 |
2,000人 |
|
|
|
| 昭和51年2月10日 |
|
通信教育部設置 |
| 昭和57年1月16日 |
教育学部設置 |
|
| 法学部 |
法律学科 |
2,000人 |
|
|
|
| 教育学部 |
教育学科 |
300人 |
|
|
|
| 児童教育学科 |
700人 |
|
|
|
| 玉川大学 |
教育学部 |
教育学科 |
1,500人 |
|
|
|
| 昭和25年3月14日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成13年12月20日 |
教育学部設置 |
| 平成14年4月1日 |
文学部学生募集停止 |
|
| 中央大学 |
法学部 |
|
3,000人 |
|
|
|
|
| 東洋大学 |
文学部 |
日本文学文化学科 |
1,000人 |
|
|
|
| 昭和39年1月25日 |
|
通信教育部設置 |
| 昭和40年12月27日 |
法学部設置 |
| 平成13年4月1日 |
文学部学科名改称 |
|
| 法学部 |
法律学科 |
1,000人 |
|
|
|
| 日本大学 |
法学部 |
法律学科 |
3,000人 |
|
|
|
|
| 政治経済学科 |
| 文理学部 |
文学専攻 |
3,000人 |
|
|
|
| 哲学専攻 |
| 史学専攻 |
| 経済学部 |
経済学科 |
1,500人 |
|
|
|
| 商学部 |
商学科 |
1,500人 |
|
|
|
| 日本女子大学 |
家政学部 |
児童学科 |
3,000人 |
|
|
|
|
| 食物学科 |
| 生活芸術科 |
| 法政大学 |
法学部 |
法律学科 |
3,000人 |
|
|
|
|
| 文学部 |
日本文学科 |
3,000人 |
|
|
|
| 昭和25年3月14日 |
|
通信教育部設置 |
| 昭和30年1月20日 |
文学部地理学科設置 |
|
| 史学科 |
| 地理学科 |
| 経済学部 |
経済学科 |
3,000人 |
|
|
|
|
| 商業学科 |
| 武蔵野大学 |
人間関係学部 |
人間関係学科 |
400人 |
|
|
|
| 平成13年12月20日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成15年4月1日 |
大学名改称 |
|
| 武蔵野美術大学 |
造形学部 |
油絵学科 |
200人 |
20人 |
60人 |
|
|
| 工芸工業デザイン学科 |
150人 |
15人 |
45人 |
|
| 芸術文化学科 |
100人 |
10人 |
30人 |
|
| デザイン情報学科 |
150人 |
15人 |
45人 |
|
| 明星大学 |
人文学部 |
心理・教育学科 |
2,000人 |
|
|
|
|
| LEC東京リーガルマインド大学 |
総合キャリア学部 |
総合キャリア学科 |
925人 |
|
200人 |
|
| 平成17年1月28日 |
|
LEC東京リーガルマインド大学通信教育課程設置 |
|
| 早稲田大学 |
人間科学部 |
人間環境科学科 |
200人 |
|
|
|
|
| 健康福祉科学科 |
200人 |
|
|
|
| 人間情報科学科 |
200人 |
|
|
|
| 産能大学 |
経営情報学部 |
経営情報学科 |
500人 |
|
1,000人 |
|
|
| 八洲学園大学 |
生涯学習学部 |
家庭教育課程 |
600人 |
|
|
|
| 平成15年11月27日 |
|
八洲学園大学(通信教育課程)設置 |
|
| 人間開発教育課程 |
600人 |
|
|
|
| 中部学院大学 |
人間福祉学部 |
人間福祉学科 |
300人 |
|
100人 |
|
|
| 愛知産業大学 |
造形学部 |
デザイン学科 |
500人 |
|
|
|
| 平成7年12月22日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成16年4月1日 |
学科名改称 |
|
| 日本福祉大学 |
福祉経営学部 |
医療・福祉マネジメント学科 |
1,000人 |
|
|
|
| 平成12年12月21日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成14年7月30日 |
福祉経営学部設置 |
| 平成15年4月1日 |
経済学部学生募集停止 |
|
| 京都造形芸術大学 |
芸術学部 |
芸術学科 |
30人 |
|
|
|
|
| 美術科 |
100人 |
|
|
|
| デザイン科 |
170人 |
|
|
|
| 佛教大学 |
文学部 |
人文学科 |
900人 |
|
|
|
| 昭和28年3月23日 |
|
通信教育部設置 |
| 昭和40年1月25日 |
文学部設置(仏教学部改組) |
| 昭和40年12月27日 |
文学部史学科設置 |
| 昭和42年1月23日 |
社会学部設置 |
| 昭和42年4月1日 |
文学部社会福祉学科学生募集停止 |
| 昭和42年12月28日 |
文学部教育学科設置 |
| 昭和56年1月16日 |
文学部英文学科設置 |
| 平成2年12月21日 |
文学部中国文学科設置 |
| 平成6年12月21日 |
社会学部応用社会学科設置 |
| 平成7年12月22日 |
教育学部設置 |
| 平成8年4月1日 |
文学部教育学科学生募集停止 |
| 平成13年4月1日 |
文学部学科名改称 |
| 平成16年4月1日 |
文学部人文学科、社会学部現代社会学科、公共政策学科、社会福祉学部設置 |
| 平成16年4月1日 |
文学部学科名改称 |
| 平成16年4月1日 |
文学部仏教学科、史学科、日本語日本文学科、社会学部社会学科、応用社会学科、社会福祉学科学生募集停止 |
|
| 中国学科 |
300人 |
|
|
|
| 英米学科 |
300人 |
|
|
|
| 教育学部 |
教育学科 |
1,000人 |
|
|
|
| 社会学部 |
現代社会学科 |
500人 |
|
|
|
| 公共政策学科 |
500人 |
|
|
|
| 社会福祉学部 |
社会福祉学科 |
1,200人 |
|
|
|
| 大阪学院大学 |
流通科学部 |
流通科学科 |
1,500人 |
|
|
|
| 昭和45年1月21日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成13年4月1日 |
学部学科名改称 |
|
| 大阪芸術大学 |
芸術学部 |
美術学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 平成12年12月21日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成17年4月1日 |
学科名改称 |
|
| デザイン学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 建築学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 文芸学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 音楽学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 放送学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 写真学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 工芸学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 映像学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 環境デザイン学科 |
100人 |
|
20人 |
|
| 近畿大学 |
法学部 |
法律学科 |
2,000人 |
|
|
|
|
| 奈良大学 |
文学部 |
文化財歴史学科 |
300人 |
|
|
|
|
| 倉敷芸術科学大学 |
産業科学技術学部 |
コンピュータ情報学科 |
200人 |
100人 |
100人 |
|
| 平成14年12月19日 |
|
通信教育部設置 |
| 平成16年4月1日 |
産業科学技術学部起業学科設置、国際教養学部起業学科学生募集停止 |
| 平成17年4月1日 |
産業科学技術学部起業学科学生募集停止 |
|
| 第一福祉大学 |
人間社会福祉学部 |
社会福祉学科 |
1,000人 |
|
500人 |
|
|
| 九州保健福祉大学 |
社会福祉学部 |
臨床福祉学科 |
900人 |
30人 |
150人 |
10人 |
|
| 放送大学 |
教養学部 |
生活科学(コース) |
| 55,000人 |
| (全科履修生15,000人) |
| (選科・科目履修生40,000人) |
|
|
|
|
| 昭和56年7月1日 |
|
放送大学学園設立 |
| 昭和58年4月1日 |
放送大学設置 |
| (昭和60年4月1日 学生受け入れ) |
|
| 産業・社会(コース) |
| 人文・自然(コース) |
| 既設の入学定員総数(正規課程のみ,編入学定員を除く。) |
122,720人 |
|
|
|
|
| 編入学定員総数 |
|
230人 |
3,250人 |
30人 |
|
|
| (2) 通信制の大学院課程 (19大学院) |
| 大学院 |
研究科 |
専攻 |
入学定員 |
備考 |
| 修士 |
博士 |
専門職 |
| 東北福祉大学大学院 |
総合福祉学研究科 |
社会福祉学専攻 |
10人 |
|
|
| 平成13年12月22日 |
|
設置 |
| 平成14年4月1日 |
|
研究科名改称 |
|
| 福祉心理学専攻 |
10人 |
|
|
| 東京福祉大学大学院 |
社会福祉学研究科 |
社会福祉学専攻 |
60人 |
|
|
|
| 臨床心理学専攻 |
40人 |
|
|
| 人間総合科学大学大学院 |
人間総合科学研究科 |
心身健康科学専攻 |
30人 |
|
|
|
| 聖徳大学大学院 |
児童学研究科 |
児童学専攻 |
100人 |
5人 |
|
| 平成10年12月22日 |
|
設置 |
| 平成14年12月19日 |
|
博士課程(後期)設置 |
|
| 帝京平成大学大学院 |
情報学研究科 |
情報学専攻 |
50人 |
|
|
|
| 桜美林大学大学院 |
国際学研究科 |
大学アドミニストレーション専攻 |
40人 |
|
|
|
| 日本大学大学院 |
総合社会情報研究科 |
国際情報専攻 |
30人 |
|
|
| 平成10年12月22日 |
|
設置 |
| 平成14年12月19日 |
|
博士課程(後期)設置 |
|
| 文化情報専攻 |
30人 |
|
|
| 人間科学専攻 |
30人 |
|
|
| 総合社会情報専攻 |
|
9人 |
|
| ビジネス・ブレークスルー大学院大学 |
経営学研究科 |
経営管理専攻 |
|
|
82人 |
|
| 明星大学大学院 |
人文学研究科 |
教育学専攻 |
30人 |
|
|
|
| 中京大学大学院 |
情報科学研究科 |
認知科学専攻 |
14人 |
|
|
|
| 名古屋学院大学大学院 |
外国語学研究科 |
英語学専攻 |
40人 |
|
|
|
| 日本福祉大学大学院 |
国際社会開発研究科 |
国際社会開発専攻 |
25人 |
8人 |
|
| 平成13年12月20日 |
|
設置 |
| 平成15年11月27日 |
|
博士課程(後期)設置、社会福祉学研究科設置 |
|
| 社会福祉学研究科 |
社会福祉学専攻 |
25人 |
|
|
| 佛教大学大学院 |
文学研究科 |
浄土学専攻 |
10人 |
|
|
| 平成10年12月22日 |
|
設置 |
| 平成12年12月21日 |
|
文学研究科国文学専攻、社会学専攻設置 |
| 平成14年12月19日 |
|
博士課程(後期)設置、臨床心理学専攻設置 |
|
| 仏教学専攻 |
10人 |
3人 |
|
| 仏教文化専攻 |
10人 |
|
|
| 日本史学専攻 |
10人 |
3人 |
|
| 東洋史学専攻 |
10人 |
|
|
| 国文学専攻 |
10人 |
|
|
| 中国文学専攻 |
10人 |
|
|
| 英米文学専攻 |
10人 |
|
|
| 教育学研究科 |
生涯教育専攻 |
10人 |
|
|
| 臨床心理学専攻 |
6人 |
|
|
| 社会学研究科 |
社会学専攻 |
10人 |
|
|
| 社会福祉学専攻 |
10人 |
|
|
| 高野山大学大学院 |
文学研究科 |
密教学専攻 |
20人 |
|
|
|
| 吉備国際大学大学院 |
社会福祉学研究科 |
社会福祉学専攻 |
10人 |
|
|
|
| 倉敷芸術科学大学大学院 |
芸術研究科 |
美術専攻 |
10人 |
|
|
|
| 産業科学技術研究科 |
機能物質化学専攻 |
20人 |
|
|
| 人間文化研究科 |
人間文化専攻 |
30人 |
|
|
| 東亜大学大学院 |
総合学術研究科 |
法学専攻 |
50人 |
|
|
| 平成11年12月22日 |
|
設置 |
| 平成13年12月20日 |
|
デザイン専攻設置 |
|
| 人間科学専攻 |
50人 |
|
|
| 環境科学専攻 |
14人 |
|
|
| 情報処理工学専攻 |
28人 |
|
|
| デザイン専攻 |
14人 |
|
|
| 九州保健福祉大学大学院 |
社会福祉学研究科 |
社会福祉学専攻 |
20人 |
5人 |
|
| 平成13年12月20日 |
|
設置 |
| 平成15年11月27日 |
|
博士課程(後期)設置 |
|
| 保健科学研究科 |
保健科学専攻 |
7人 |
3人 |
|
| 放送大学大学院 |
文化科学研究科 |
文化科学専攻 |
| 10,500人 |
| (修士全科生500人) |
| (修士科目生10,000人) |
|
|
|
| 平成13年4月1日 |
|
放送大学大学院設置 |
| (平成14年4月1日 学生受け入れ) |
|
| 既設の入学定員総数(正規課程のみ) |
11,453人 |
36人 |
82人 |
|
|
| (3) 通信制の短期大学課程 (8短期大学) |
※募集停止の短期大学を除く。 |
| 名称 |
学科 |
入学定員 |
設置認可 |
備考 |
| 聖徳大学短期大学部 |
保育科 |
500人 |
昭和47年1月29日 |
|
| 産能短期大学 |
能率科 |
1,500人 |
昭和38年2月27日 |
|
| 愛知産業大学短期大学 |
経営学科 |
400人 |
平成5年12月21日 |
|
| 英語科 |
200人 |
| 大阪芸術大学短期大学部 |
保育学科 |
500人 |
昭和30年1月20日 |
| 昭和38年: |
デザイン美術科,広報科増設 |
| 昭和48年: |
保育科の修業年限を2年から3年へ |
| 平成12年: |
学科名改称 |
|
| デザイン美術学科 |
500人 |
| 広報学科 |
500人 |
| 近畿大学短期大学部 |
商経科 |
2,000人 |
昭和32年3月15日 |
|
| 近畿大学豊岡短期大学 |
生活情報・福祉学科 |
200人 |
昭和44年3月3日 |
| 昭和47年: |
幼児教育科増設 |
| 平成17年: |
学科名改称、入学定員変更 |
|
| こども学科 |
1,000人 |
| 神戸常盤短期大学 |
看護学科 |
350人 |
平成16年11月30日 |
|
| 近畿大学九州短期大学 |
保育科 |
400人 |
昭和53年2月10日 |
| 平成9年: |
生活情報科増設 |
| 平成13年: |
学科名改称 |
|
| 生活福祉情報科 |
300人 |
| 平成17年度入学定員総数(正規課程のみ) |
8,350人 |
|
|
| (「平成17年度 全国大学一覧」より) |
| (「平成17年度 全国短期大学一覧」より) |
|
 |