ここからサイトの主なメニューです
 |
資料4
中央教育審議会大学分科会
将来構想部会(第12回)H14.6.7 |
「新たな学位の分野」の整理(素案)
<基本的な考え方>
・ |
学問分野を文学、教育学、法学といった大括りの分類で整理。 |
|
|
・ |
学部・学科等の新設・組織改組に認可が必要となるかは、大括りの分類内での設置に当たるかどうかで判断。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
既存の学問分野内で学部等を設置する場合・・・・・・・・届出
新たな学問分野に係る学部等を設置する場合・・・・・・認可 |
|
 |
 |
|
 |
− 学位の分野の大括りの分類例 −
(案の1) |
(案の2)
|
文学 |
教育学 |
法学 |
経済学 |
社会学 |
理学 |
工学 |
商船学 |
農学 |
獣医学 |
家政学 |
医学 |
歯学 |
薬学 |
看護学 |
保健衛生学 |
美術 |
音楽 |
体育学 |
教養(総合) |
|
文学 |
教育学 |
法学 |
経済学 |
社会学 |
理学 |
工学 |
商船学 |
農学 |
獣医学 |
家政学 |
医学 |
歯学 |
薬学 |
看護学 |
保健衛生学 |
美術 |
音楽 |
体育学 |
教養(総合) |
情報 |
環境 |
福祉 |
|
学位・学問分野の種類について
- 1.平成3年の学位規則改正以前の博士の学位の種類
- (1)学術、(2)文学、(3)教育学、(4)神学、(5)社会学、(6)法学、(7)政治学、(8)経済学、(9)商学、(10)経営学、(11)理学、(12)医学、(13)歯学、(14)薬学、(15)保健学、(16)工学、(17)農学、(18)獣医学、
(19)水産学
2.平成3年の学位規則改正以前の修士の学位の種類
- (1)学術、(2)文学、(3)教育学、(4)神学、(5)社会学、(6)国際学、(7)法学、(8)政治学、(9)行政学、(10)経済学、(11)商学、(12)経営学、(13)理学、(14)医科学、(15)歯科学、(16)薬学、(17)看護学、(18)保健学、(19)衛生学、(20)栄養学、(21)工学、(22)農学、(23)獣医学、(24)水産学、(25)家政学、(26)芸術学、(27)体育学
3.設置基準に定める分野種類
- 【大学】
(1)文学、(2)教育、(3)法学、(4)経済学、(5)商学、(6)理学、(7)工学、(8)農学、(9)薬学、(10)家政、(11)美術、(12)音楽、(13)体育、(14)医学、(15)歯学
【短期大学】
(1)文学、(2)宗教、(3)法律、(4)商業、(5)経済、(6)教養、(7)家政、(8)教員養成、(9)工業、(10)農学、(11)医療技術、(12)保健、(13)看護、(14)体育、(15)美術、(16)音楽
4.学校基本調査の学科系統分類
- 【大学】
(1)人文科学、(2)社会科学、(3)理学、(4)工学、(5)農学、(6)保健、(7)商船、(8)家政、(9)教育、(10)芸術、(11)その他
【短期大学】
(1)人文、(2)社会、(3)教養、(4)工業、(5)農業、(6)保健、(7)家政、(8)教育、(9)芸術、(10)その他
5.科学研究費補助金の分類
- (1)文学、(2)法学、(3)経済学、(4)理学、(5)工学、(6)農学、(7)医学、(8)複合領域
大学が学士の学位を授与する際に付記する専攻分野の名称の一覧
(平成12年度現在) |
番号 |
専攻分野の名称 |
番号 |
専攻分野の名称 |
番号 |
専攻分野の名称 |
番号 |
専攻分野の名称 |
番号 |
専攻分野の名称 |
1 |
アジア太平洋学 |
91 |
経営情報 |
181 |
作業療法学 |
271 |
生活造形学 |
361 |
人間文化学 |
2 |
アジア太平洋マネジメント学 |
92 |
経営情報科学 |
182 |
産業科学技術 |
272 |
生活デザイン学 |
362 |
農学 |
3 |
アジア文化学 |
93 |
経営情報学 |
183 |
産業社会 |
273 |
生活美術 |
363 |
農学生命科学 |
4 |
医学 |
94 |
経営政策学 |
184 |
産業情報 |
274 |
生活福祉学 |
364 |
発達科学 |
5 |
イスパニア研究 |
95 |
経営福祉学 |
185 |
産業情報学 |
275 |
生活福祉文化 |
365 |
発達臨床学 |
6 |
イタリア語学 |
96 |
経営文化 |
186 |
産業福祉学 |
276 |
生活文化学 |
366 |
美学 |
7 |
医療経営学 |
97 |
経営文化学 |
187 |
史学 |
277 |
政策 |
367 |
美学美術史学 |
8 |
医療経営管理学 |
98 |
経営法学 |
188 |
歯学 |
278 |
政策科学 |
368 |
比較文化 |
9 |
医療情報学 |
99 |
経済 |
189 |
視覚機能療法学 |
279 |
政策科学・国際関係論 |
369 |
比較文化学 |
10 |
医療福祉学 |
100 |
経済科学 |
190 |
事業構想学 |
280 |
政治学 |
370 |
美術 |
11 |
医療福祉環境デザイン学 |
101 |
経済学 |
191 |
資源学 |
281 |
政治経済学 |
371 |
美術・工芸 |
12 |
医療福祉マネジメント学 |
102 |
経済情報 |
192 |
自然環境 |
282 |
生物工学 |
372 |
被服学 |
13 |
インドネシア研究 |
103 |
経済情報学 |
193 |
児童学 |
283 |
生物資源科学 |
373 |
表現学 |
14 |
インドネシア語 |
104 |
計算機科学 |
194 |
児童教育学 |
284 |
生物資源学 |
374 |
ファイナンス |
15 |
インドネシア語学 |
105 |
芸術 |
195 |
社会科学 |
285 |
生命科学 |
375 |
複雑系科学 |
16 |
英語 |
106 |
芸術学 |
196 |
社会学 |
286 |
禅学 |
376 |
福祉学 |
17 |
英語英文学 |
107 |
芸術工学 |
197 |
社会教育 |
287 |
造形 |
377 |
福祉環境学 |
18 |
英語・英米文化 |
108 |
芸術情報学 |
198 |
社会教育学 |
288 |
造形芸術 |
378 |
福祉計画学 |
19 |
英語英米文学 |
109 |
芸術文化 |
199 |
社会工学 |
289 |
総合科学 |
379 |
福祉社会学 |
20 |
英語学 |
110 |
芸術文化学 |
200 |
社会システム |
290 |
総合管理学 |
380 |
福祉社会教育 |
21 |
英語・地域文化 |
111 |
健康栄養学 |
201 |
社会情報 |
291 |
総合社会システム学 |
381 |
福祉情報学 |
22 |
英語文化 |
112 |
健康科学 |
202 |
社会情報学 |
292 |
総合情報学 |
382 |
福祉心理学 |
23 |
英語文化学 |
113 |
健康学 |
203 |
社会福祉 |
293 |
総合政策 |
383 |
福祉文化 |
24 |
衛生技術学 |
114 |
健康心理 |
204 |
社会福祉学 |
294 |
総合政策学 |
384 |
福祉臨床学 |
25 |
英文学 |
115 |
健康心理学 |
205 |
社会文化学 |
295 |
総合人間学 |
385 |
服装学 |
26 |
英米学 |
116 |
健康スポーツ科学 |
206 |
獣医学 |
296 |
総合文化 |
386 |
服装社会学 |
27 |
英米研究 |
117 |
健康・スポーツ学 |
207 |
住環境学 |
297 |
総合理学 |
387 |
服装造形学 |
28 |
英米言語文化 |
118 |
健康体育学 |
208 |
宗教学 |
298 |
総合理工学 |
388 |
仏教学 |
29 |
英米語 |
119 |
健康福祉 |
209 |
生涯教育 |
299 |
ソフトウェア情報学 |
389 |
仏教福祉学 |
30 |
英米語英米文化 |
120 |
健康福祉学 |
210 |
生涯教育学 |
300 |
体育学 |
390 |
物理学 |
31 |
英米語学 |
121 |
健康福祉・スポーツ |
211 |
商学 |
301 |
タイ研究 |
391 |
武道学 |
32 |
英米文化学 |
122 |
言語学 |
212 |
商船学 |
302 |
タイ語 |
392 |
不動産学 |
33 |
英米文学 |
123 |
言語コミュニケーション |
213 |
情報アーキテクチャ学 |
303 |
地域科学 |
393 |
ブラジル研究 |
34 |
栄養科学 |
124 |
言語・地域文化 |
214 |
情報科学 |
304 |
地域環境 |
394 |
フランス研究 |
35 |
栄養学 |
125 |
言語聴覚障害学 |
215 |
情報学 |
305 |
地域環境科学 |
395 |
フランス語 |
36 |
栄養健康学 |
126 |
言語聴覚療法学 |
216 |
情報管理学 |
306 |
地域環境学 |
396 |
フランス語学 |
37 |
欧米文化学 |
127 |
言語・文化 |
217 |
情報教育 |
307 |
地域環境教育 |
397 |
フランス文学 |
38 |
応用生物科学 |
128 |
言語文化 |
218 |
情報工学 |
308 |
地域経営 |
398 |
文化学 |
39 |
音楽 |
129 |
現代コミュニケーション |
219 |
情報システム |
309 |
地域政策学 |
399 |
文学 |
40 |
音楽学 |
130 |
現代社会 |
220 |
情報社会科学 |
310 |
地域文化 |
400 |
文化コミュニケーション学 |
41 |
音楽芸術 |
131 |
現代社会学 |
221 |
情報社会学 |
311 |
畜産学 |
401 |
文化財学 |
42 |
音楽文化 |
132 |
現代中国学 |
222 |
情報社会教育 |
312 |
中国学 |
402 |
文化史学 |
43 |
絵画 |
133 |
現代文化 |
223 |
情報社会政策学 |
313 |
中国研究 |
403 |
文化情報学 |
44 |
会計学 |
134 |
現代法学 |
224 |
情報数理 |
314 |
中国語 |
404 |
文化人類学 |
45 |
外国学 |
135 |
建築学 |
225 |
情報数理科学 |
315 |
中国語学 |
405 |
文化政策学 |
46 |
外国研究 |
136 |
工学 |
226 |
情報通信工学 |
316 |
中国語・地域文化 |
406 |
文化創造 |
47 |
外国語 |
137 |
工芸 |
227 |
情報文化 |
317 |
中国語中国文化 |
407 |
文芸学 |
48 |
外国文化 |
138 |
考古学 |
228 |
情報文化学 |
318 |
中国語中国文学 |
408 |
ベトナム語 |
49 |
介護福祉学 |
139 |
国語国文学 |
229 |
情報メディア学 |
319 |
中国文学 |
409 |
保育学 |
50 |
化学 |
140 |
国際開発 |
230 |
食品栄養科学 |
320 |
彫刻 |
410 |
貿易学 |
51 |
学術 |
141 |
国際開発学 |
231 |
食品栄養学 |
321 |
朝鮮学 |
411 |
法学 |
52 |
学術学 |
142 |
国際学 |
232 |
食品科学 |
322 |
地理学 |
412 |
邦楽 |
53 |
家政 |
143 |
国際関係 |
233 |
食品流通学 |
323 |
デザイン |
413 |
法経 |
54 |
家政学 |
144 |
国際関係学 |
234 |
食物 |
324 |
デザイン学 |
414 |
放射線学 |
55 |
現代社会 |
145 |
国際関係法学 |
235 |
食物栄養学 |
325 |
デザイン工学 |
415 |
放射線技術科学 |
56 |
学校教育 |
146 |
国際観光学 |
236 |
食物学 |
326 |
哲学 |
416 |
放射線・情報科学 |
57 |
学校教育学 |
147 |
国際共生学 |
237 |
書道学 |
327 |
電気工学 |
417 |
法政策学 |
58 |
感覚矯正学 |
148 |
国際共生教育 |
238 |
初等教育学 |
328 |
電子情報学 |
418 |
法律学 |
59 |
環境 |
149 |
国際協力学 |
239 |
神学 |
329 |
ドイツ研究 |
419 |
保健衛生学 |
60 |
環境科学 |
150 |
国際経営 |
240 |
鍼灸学 |
330 |
ドイツ語学 |
420 |
保健栄養学 |
61 |
環境学 |
151 |
国際経営学 |
241 |
人文 |
331 |
ドイツ文学 |
421 |
保健科学 |
62 |
環境教育 |
152 |
国際経済学 |
242 |
人文科学 |
332 |
動物応用科学 |
422 |
保健学 |
63 |
環境共生学 |
153 |
国際言語コミュニケーション学 |
243 |
新聞学 |
333 |
都市情報学 |
423 |
保健看護学 |
64 |
環境情報学 |
154 |
国際言語文化 |
244 |
人文学 |
334 |
図書館・情報学 |
424 |
保健福祉学 |
65 |
環境政策 |
155 |
国際交流 |
245 |
人文社会 |
335 |
図書館情報学 |
425 |
密教学 |
66 |
環境人間学 |
156 |
国際交流学 |
246 |
人文社会科学 |
336 |
土木工学 |
426 |
密教文化 |
67 |
環境防災学 |
157 |
国際コミュニケーション |
247 |
人文・社会学 |
337 |
日本研究 |
427 |
薬学 |
68 |
環境理学 |
158 |
国際コミュニケーション学 |
248 |
人文社会学 |
338 |
日本語 |
428 |
理学 |
69 |
環境理工学 |
159 |
国際社会 |
249 |
心理 |
339 |
日本語学 |
429 |
理学療法学 |
70 |
看護 |
160 |
国際社会学 |
250 |
心理学 |
340 |
日本語教育 |
430 |
理工学 |
71 |
観光学 |
161 |
国際商学 |
251 |
診療放射線学 |
341 |
日本語・日本文化 |
431 |
リハビリテーション学 |
72 |
観光産業学 |
162 |
国際食料情報学 |
252 |
診療放射線技術科学 |
342 |
日本語日本文化 |
432 |
流通科学 |
73 |
看護学 |
163 |
国際政治学 |
253 |
診療放射線技術学 |
343 |
日本語・日本文学 |
433 |
流通学 |
74 |
韓国語・地域文化 |
164 |
国際政治経済学 |
254 |
水産学 |
344 |
日本語日本文学 |
434 |
流通経済学 |
75 |
管理科学 |
165 |
国際地域学 |
255 |
数学 |
345 |
日本文化 |
435 |
流通情報学 |
76 |
機械工学 |
166 |
国際文化 |
256 |
数理情報学 |
346 |
日本文化学 |
436 |
流通マーケティング |
77 |
器楽 |
167 |
国際文化学 |
257 |
スペイン語 |
347 |
日本文学 |
437 |
臨床栄養学 |
78 |
企業情報学 |
168 |
国際理解教育 |
258 |
スペイン語学 |
348 |
人間科学 |
438 |
臨床工学 |
79 |
教育 |
169 |
国文学 |
259 |
スペイン語スペイン文学 |
349 |
人間学 |
439 |
臨床心理 |
80 |
教育学 |
170 |
子ども学 |
260 |
スペイン語・地域文化 |
350 |
人間環境 |
440 |
臨床心理学 |
81 |
教育福祉学 |
171 |
コミュニケーション |
261 |
スポーツ医科学 |
351 |
人間環境学 |
441 |
歴史学 |
82 |
行政学 |
172 |
コミュニケーション学 |
262 |
スポーツ科学 |
352 |
人間関係 |
442 |
ロシア研究 |
83 |
行政社会 |
173 |
コミュニケーション障害学 |
263 |
スポーツマネジメント学 |
353 |
人間関係学 |
443 |
ロシア語 |
84 |
教養 |
174 |
コミュニティ関係学 |
264 |
声楽 |
354 |
人間行動学 |
444 |
ロシア語学 |
85 |
教養学 |
175 |
コミュニティ振興学 |
265 |
生活科学 |
355 |
人間社会科学 |
|
|
86 |
経営開発 |
176 |
コミュニティ政策学 |
266 |
生活環境科学 |
356 |
人間心理 |
|
|
87 |
経営科学 |
177 |
コミュニティ福祉学 |
267 |
生活環境学 |
357 |
人間生活学 |
|
|
88 |
経営学 |
178 |
コンピュータ理工学 |
268 |
生活経営学 |
358 |
人間発達学 |
|
|
89 |
経営環境学 |
179 |
サービス経営学 |
269 |
生活情報学 |
359 |
人間福祉学 |
|
|
90 |
経営経済学 |
180 |
サービス産業 |
270 |
生活情報環境学 |
360 |
人間文化 |
計 |
444種類 |
|
(出所)「大学評価・学位授与機構」調べ |
ページの先頭へ
|
 |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology