補論にもあるように、上記6.(1)~(5)の5つの領域のほか、これらのうち複数にまたがる横断的な内容を含むもの、例えば特に「特別支援教育」「幼児教育」等の括り方が適当な場合には、大学設定の共通・必修科目として「特別支援教育」「幼児教育」といった科目設定も考えられる。
この場合、共通科目部分における基本的理念は、特定校種に限定されない、当該教職大学院における全学生共通履修の科目であることから、幼稚園教員や特別支援学校教員に限らず、広く初等中等教育諸学校の教員が修得すべき内容として科目を設定することが適当である。
また、これらの科目群を共通科目部分に設定する場合には、5領域について計18~20単位以上にわたっての開講科目に独自に加える形となり、単位数としては付加されることとなる。
初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室
-- 登録:平成21年以前 --