2 |
具体的な検討事項の例
( |
国語教育・外国語教育・理数教育)
○ |
初等中等教育全体を通じた教育の在り方 |
○ |
教員の資質向上 |
○ |
指導方法・指導体制の工夫等 |
|
( |
全体)
○ |
学習指導要領など教育課程の基準の在り方や各学校種にまたがる事項・教科横断的な事項等 |
|
|
3 |
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会における検討体制
○ |
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会に、新たに、国語、算数・数学、理科、外国語に関する「教科専門部会」、学習指導要領の在り方や横断的な事項等を検討する「教育課程企画特別部会」を設置。 |
|
4 |
検討スケジュール
○ |
国語教育、外国語教育、理数教育については、それぞれ教科の「教科専門部会」において、平成16年度中を目途に基本的な方向性に関する取りまとめ。 |
|