戻る

資料3−1

新教育課程の推進等について


  新しい学習指導要領は、一人一人に応じたきめ細かな指導を行うことにより基礎・基本を確実に身に付けさせ、それを基に、自ら学び自ら考える力や豊かな人間性などの「生きる力」を育むことをねらいとしている。

  平成14年4月からは、完全学校週5日制の下、小・中学校において新しい学習指導要領が全面的に実施されたところであり、高等学校については平成15年4月から年次進行で実施される予定である。

  この新しい学習指導要領については、不安や誤解も多く見られるため、本年1月に文部科学大臣より「学びのすすめ」と題したアピールを行うとともに、パンフレットの作成・配布、教育改革フォーラムの実施など新教育課程の趣旨の徹底に努める一方、その趣旨の真の実現を図る観点から、別紙1のような施策を進めているところである。

  今後は、別紙2のような重点事項を中心に、新しい学習指導要領の下での各学校の取組について、成果、問題点、ニーズ等を詳細に把握・分析し、優れた事例の積極的な普及に努めるとともに、所要の支援施策を積極的に講じる。

  今後、新教育課程の実施状況や全国的な学力調査の結果、広く国民全般を対象とした教育課程に関する意識調査の結果等を基に、教育課程部会において、教育課程の在り方について継続的に評価・検証を行う。



別紙1

主な施策の現状

1
学力向上フロンティア事業 500,887千円
  全国47地域において「学力向上フロンティアスクール(1地域あたり小・中18校)」を核に、発展的指導や補充的指導の一層の充実などの取組を行い、その成果を普及することにより、全国すべての小・中学校において、確かな学力を育成する。また、個に応じた指導のための教師用指導資料の作成や「自ら学び自ら考える力」の育成のための教材開発を行う(全国47地域805校を指定)。

2
スーパーサイエンスハイスクール 727,144千円
  科学技術・理科、数学教育を重点的に行う学校を「スーパーサイエンスハイスクール」として指定し、高等学校及び中高一貫校における理数系教育に重点を置いたカリキュラムの開発、大学や研究機関等との効果的な連携方策についての研究を推進し、将来有為な科学技術系人材の育成に資する(23都道府県26校を指定)。

3
スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール 81,039千円
  英語教育を重点的に行う学校を「スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール」として指定し、英語教育を重視したカリキュラムの開発、一部の教科を英語によって行う教育、大学や海外姉妹校との効果的な連携方策等についての実践的研究を行う(13都道府県16件を指定)。

4
「未来を拓く心」を育てる支援活動の充実(心のノート(仮称)) 729,779千円
  児童生徒が身に付ける道徳の内容を分かりやすく表し、道徳的価値について、自ら考えるきっかけとし、理解を深めていくことができるような児童生徒用の冊子として、「心のノート」(仮称)を全ての小・中学生に配布し、道徳教育の充実を図る。


別紙2

新教育課程の推進のための重点事項

1 個に応じた指導の取組状況
習熟度別指導の実施状況(対象教科・学年、指導形態、具体の成果等)

2 「総合的な学習の時間」の実施状況
各教育委員会等における財政的支援措置の有無
外部人材の効果的な活用事例
教科との関連を重視した実践事例

3 選択学習の実施状況
補充的・発展的な学習等に対応した多様な教科・コースの開設状況

4 評価の実施状況
各学校における評価規準の作成状況(平成14年2月に参考資料を作成・配布)
評価の先進的な事例



全国的な学力調査の実施など

1 全国的な学力調査の実施
  児童生徒の学力の全国的な実態を把握し、指導の改善や教育課程の改善に生かす観点から平成14年1〜2月に実施した全国的な学力調査を、今後も継続的に実施する予定(1〜2月に実施した調査については、今秋に結果の中間まとめを発表する予定)。

2 教育課程に関する意識調査の実施
  平成14年度以降継続的に、保護者をはじめ、広く国民全般を対象に、学校教育に対する要請や教育課程に関する意識等を、幅広く調査する予定。


別紙3

新学習指導要領のねらいと「学びのすすめ」に係る広報活動について


月  日 開催地 会      合      名 参加人数
平成14年2月5日 大分県 県小中校長理事会 85
平成14年2月14日 全国 理事会 127
平成14年2月23日 千葉県 子供の夢を育む教育改革フォーラム
平成14年3月1日 茨城県 県校長会評議員会 200
平成14年3月3日 宮城県 子供の夢を育む教育改革フォーラム
平成14年3月7日 東京都 都中学校長会評議委員会 100
平成14年3月7日 福岡県 県校長会評議員会 113
平成14年3月16日 広島県 子供の夢を育む教育改革フォーラム
平成14年3月16日 沖縄県 子供の夢を育む教育改革フォーラム
平成14年3月17日 岐阜県 子供の夢を育む教育改革フォーラム
平成14年3月17日 京都府 子供の夢を育む教育改革フォーラム
平成14年4月18日 東京都 学力向上フロンティア事業連絡協議会 47
平成14年4月18日 宮崎県 子供の夢を育む教育改革フォーラム
平成14年4月19日 神奈川県 神奈川県公立中学校長会幹事会 150
平成14年4月23日 山形県 山形県公立学校長会議 900
平成14年4月26日 沖縄県 県小中学校長会定期総会 200
平成14年4月27日 宮城県 日本教育学会第3回研究集会
平成14年4月30日 愛知県 愛知県小中学校長会常任委員会・評議員会 320
平成14年5月1日 愛媛県 愛媛県小中学校長会定期総会 180
平成14年5月2日 鳥取県 鳥取県中学校長会総会・研修会 70
平成14年5月8日 和歌山県 和歌山県中学校長会研究協議会・総会 150
平成14年5月9日 岡山県 岡山県小学校長会総会・研修会 450
平成14年5月9日 高知県 高知県小中学校長会総会・研修会 430
平成14年5月10日 大阪府 大阪府小学校長会総会 1100
平成14年5月10日 滋賀県 滋賀県中学校長会総会・研修会 100
平成14年5月10日 京都府 京都府小学校長会理事・支部長合同会議 65
平成14年5月10日 佐賀県 佐賀県小中校長研修会・総会 270
平成14年5月14日 秋田県 子供の夢を育む教育改革フォーラム
平成14年5月14日 福島県 子供の夢を育む教育改革フォーラム
平成14年5月16日 北海道 北海道小学校長会総会 170
平成14年5月15日 広島県 広島県連合小学校会総会・研究大会 630
平成14年5月16日 広島県 広島県公立中学校長研修大会・総会 300
平成14年5月17日 滋賀県 滋賀県小学校長会総会・研修会 230
平成14年5月17日 福島県 福島県市町村教育委員会連絡協議会総会・研修会 120
平成14年5月21日 東京都 進路指導研究協議会 260
平成14年5月22日 東京都 全日中総会(大臣,局長) 1200
平成14年5月23日 東京都 全日中総会(各課長)
平成14年5月24日 東京都 全連小総会(大臣) 800
平成14年5月24日 青森県 子供の夢を育む教育改革フォーラム ──
平成14年5月26日 京都府 KBSテレビ討論生番組「どうする京都21」 ──
平成14年5月27日 島根県 島根県市町村教育委員会連合会総会 300
平成14年5月27日 兵庫県 兵庫県小中学校長研修会 400
平成14年5月28日 埼玉県 埼玉県入間地区小学校長会総会 150
平成14年5月29日 愛知県 子供の夢を育む教育改革フォーラム ──
平成14年5月29日 東京都 高校長会総会 3300
平成14年5月30日 東京都 高校長会総会 ──
平成14年6月3日 東京都 (財)日本私学教育研究所主催  研修会 ──
6月上旬 大分県 子供の夢を育む教育改革フォーラム ──
平成14年6月4日 東京都 小学校各教科等担当主導主事研究協議会 730
平成14年6月4日 京都府 京都府公立中学校長会総会並びに研究大会 250
平成14年6月4日 香川県 香川県小学校長会管理研修会 110
平成14年6月6日 東京都 研究開発学校連絡協議会 310
平成14年6月7日 長野県 長野県総合教育センター講座 ──
平成14年6月7日 埼玉県 さいたま市立学校教務主任等教員研修会 250
平成14年6月13日 東京都 中学校各教科等担当主導主事研究協議会 800
平成14年6月13日 奈良県 近畿地区中学校長会研究協議会奈良大会 1360
平成14年6月13日 群馬県 関東甲信越地区大会 1000
平成14年6月20日 東京都 高校新教育課程説明会(東部地区) 700
平成14年6月20日 新潟県 関東甲信越地区中学校長会研究協議会新潟大会 1000
平成14年6月21日 徳島県 四国地区小学校長教育研究大会徳島大会 410
平成14年6月26日 東京都 高校新教育課程説明会(西部地区) 700
平成14年6月27日 宮城県 東北地区中学校長会総会・研究協議会宮城大会 1200
平成14年7月3日 福岡県 県中学校長会第2回評議員会 343
平成14年7月4日 宮崎県 宮崎県校長研究大会 430
平成14年7月6日 東京都 東京都公立小学校長会研修会(シンポジウム) 800
平成14年7月11日 静岡県 東海北陸地区研究協議会静岡大会 1300
平成14年7月12日 愛知県 愛知県小学校教育課程フォーラム 980
平成14年7月12日 栃木県 県校長中央研究大会 430
平成14年7月17日 愛知県 愛知県中学校教育課程フォーラム 410
平成14年8月1日 宮崎県 理化学協会総会(高校理科教員) ──
平成14年8月6日 愛媛県 第36回愛媛県教育研究大会統一大会 1000
平成14年8月8日 東京都 伝統音楽研修会 1500
平成14年8月8日 熊本県 県校長夏期研究大会 478
平成14年8月9日 香川県 子供の夢を育む教育改革フォーラム ──
平成14年8月9日 東京都 (財)日本私学教育研究所主催  研修会
平成14年8月16日 大阪府 大阪府公立中学校長会理事研修会 80
平成14年9月19日 全国 全連小研究協議会全国大会 3000
平成14年10月9日 石川県 環境学習フェア ──
平成14年10月11日 鳥取県 県校長研究大会 163
平成14年10月11日 北海道 道中学校長会研究大会石狩大会 450
平成14年10月24日 島根県 全日中研究協議会全国大会島根大会 2000
平成14年10月25日 島根県 全日中研究協議会全国大会島根大会 2000
平成14年11月7日 山口県 県校長秋季研究大会 350
平成14年11月13日 富山県 県中学校長会研究大会 100
平成14年11月21日 中国地区 中国地区研究大会 750
平成14年11月29日 愛媛県 県小中学校長会研究大会 516
平成14年12月6日 奈良県 県校長研究大会 238
平成15年2月7日 埼玉県 県中学校長会全体研究協議会 422


ページの先頭へ