戻る

資料2
小学校理科省令(案)

品      目 数量 例  示  品  名
計量器      
  長さ測定用具   
  体積測定用具   
  重さ測定用具 22 上皿てんびん、電子てんびん
  時間測定用具   
  温度測定用具   
  電気測定用具 43 簡易検流計、直流電流計
実験機械器具      
  光の学習用具 照度計、太陽焦熱炉
  磁石の学習用具 電磁石、磁化用コイル
  生物の育成用具 13 植物育成棚、昆虫飼育箱
  空気・水の性質実験用具 21 実験用シリンダー
  熱の学習用具 空気の流れ実験器
  光電池の学習用具   
  電気の学習用具 21 電気を通す物通さない物実験器
  天体の学習用具 13 太陽の通り道観察記録器、パソコン接続天体望遠鏡
  物の運動学習用具 42 衝突実験器、振り子実験器
  人体の学習用具 33 脈拍計、呼吸モデル実験器
  気象の学習用具 百葉箱、記録温度計
  環境学習用具 26 風力発電実験器、簡易大気汚染測定器、土壌検査セット、土壌硬度計、データロガー、総合気象測定装置
  てこの学習用具 32 てこの働き体験セット
  土地の学習用具 14 流水のはたらき実験器、地震発生説明器
  空気の学習用具 22 検知管式気体濃度測定器
  定温器 電気低温定温器、冷凍冷蔵庫
  顕微鏡 84 双眼実体顕微鏡、簡易ミクロトーム
  教材提示器具 フレキシブル教材提示装置
  保管庫 乾燥保管庫、薬品庫
  薬品処理装置 簡易廃液処理装置
  実験支援器具 22 鉄製スタンド、直流電源装置
  教材作成用具 取付型コルクボーラー
野外観察調査用具     
  野外生物観察用具 22 双眼鏡、スポッティングスコープ
  生物の採集用具 土壌動物抽出器
標本     
  岩石・化石標本 11  
  映像資料 28 コンピュータソフト
模型      
  人体の模型 胎児発育模型、消化器系模型
  植物の模型 花の受粉模型、花のつくり模型
  動物の模型 昆虫発生順序模型、メダカ発生順序模型
  土地の模型 火山地形模型、川の浸食地形模型   
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準75品目→新基準36品目(△39品目)



中学校理科省令(案)


品      目 数量 例  示  品  名
計量器      
  長さ測定用具   
  体積測定用具   
  重さ測定用具 12 電子てんびん、重量はかり
  時間測定用具   
  温度測定用具   
  電気測定用具   
実験機械器具      
  力の実験用具 11 斜面
  運動の実験用具 15 力学台車、力学滑走台
  光の実験用具 11 半導体レーザー光源
  音の実験用具 14 簡易真空実験器、音速測定実験器
  電流と磁界実験用具 40 電源装置、二重コイル
  静電気実験用具 静電高圧発生装置、はく検電器
  生物の育成用具 小動物飼育箱、水生生物飼育セット
  微生物の学習用具 無菌箱、微生物観察培養セット
  天体の学習用具 三球儀、天体望遠鏡
  気象観測用具 25 アネロイド気圧計、総合気象測定装置
  大気の学習用具 24 検知管式気体濃度測定器、マグデブルグ半球
  大地の学習用具 流水のはたらき実験器、簡易小型地震計
  仕事とエネルギー実験用具 エネルギー変換実験器、力学的エネルギー実験器
  顕微鏡 106 顕微鏡、双眼実体顕微鏡、簡易ミクロトーム
  実験観察記録用具 21 デジタルカメラ
  物質とその変化実験用具 液体ちっ素貯蔵用容器、ユージオメーター
  保管庫 薬品庫、顕微鏡保管庫
  薬品処理装置 簡易廃液処理装置
  定温器 冷凍冷蔵庫、電気定温乾燥器
  環境学習用具 42 水質検査器、酸性雨測定装置
  教材作成用具 教材製作セット、デジタルビデオカメラ
  教材提示器具 フレキシブル教材提示装置、写真機
  実験支援器具 35 真空ポンプ、パソコン計測システム
野外観察用具      
  生物の採集用具 プランクトンネット
  野外生物観察用具 スポッティングスコープ
標本      
  映像資料 28 コンピュータソフト
  岩石・化石標本 20 たい積岩標本、火成岩標本
  生物標本 セキツイ動物骨格標本、セキツイ動物分類標本
模型      
  機械模型 電動機分解模型、誘導電動機原理説明器
  大地模型 地層模型、火山地質模型
  動物模型 体細胞分裂模型、減数分裂模型
  人体模型 13 人体解剖模型、心臓の構造模型
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準87品目→新基準38品目(△49品目)



盲・聾・養護学校(小・中学部)理科省令(案)

盲学校小学部理科
品      目 数量 例  示  品  名
計量器      
  長さ測定用具   
  体積測定用具   
  重さ測定用具 上皿てんびん、電子てんびん
  時間測定用具   
  温度測定用具 音声つき温度計
  電気測定用具 18 盲人用直流電流計、盲人用直流電圧計、大型検流計
実験機械器具      
  光の学習用具 13 照度計、太陽焦熱炉、盲人用感光器
  磁石の学習用具 電磁石、磁化用コイル、盲人用方位磁針
  生物の育成用具 植物育成棚、昆虫飼育箱
  空気・水の性質実験用具 実験用シリンダー
  熱の学習用具 空気の流れ実験器
  光電池の学習用具 光電池学習セット
  電気の学習用具 電気を通す物通さない物実験器
  天体の学習用具 太陽の通り道観察記録器、天体望遠鏡、大型透明半球
  物の運動学習用具 物の運動学習セット、振り子衝突実験器
  人体の学習用具 15 脈拍計、呼吸モデル実験器、音声つき体温計
  気象の学習用具 百葉箱、記録温度計
  環境学習用具 風力発電実験器、簡易大気汚染測定器、土壌検査セット、土壌硬度計、データロガー、総合気象測定装置
  てこの学習用具 てこの働き体験セット、てこ学習セット
  土地の学習用具 流水のはたらき実験器、地震発生説明器
  空気の学習用具 検知管式気体濃度測定器
  定温器 電気低温定温器、冷凍冷蔵庫
  顕微鏡 双眼実体顕微鏡、ビデオマイクロスコープ、簡易ミクロトーム
  教材提示器具 フレキシブル教材提示装置
  保管庫 乾燥保管庫、薬品庫
  薬品処理装置 簡易廃液処理装置
  実験支援器具 鉄製スタンド、直流電源装置
  教材作成用具 取付型コルクボーラー
野外観察調査用具      
  野外生物観察用具 双眼鏡、スポッティングスコープ
  生物の採集用具 土壌動物抽出器
標本      
  岩石・化石標本   
  映像資料 コンピュータソフト
模型      
  人体の模型 胎児発育模型、消化器系模型
  植物の模型 花の受粉模型、花のつくり模型
  動物の模型 昆虫発生順序模型、メダカ発生順序模型
  土地の模型 火山地形模型、川の浸食地形模型
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準69品目→新基準36品目(△33品目)


盲学校中学部理科
品      目 数量 例  示  品  名
計量器      
  長さ測定用具   
  体積測定用具   
  重さ測定用具 電子てんびん、重量はかり
  時間測定用具   
  温度測定用具 音声つき温度計、デジタル音響式温度計
  電気測定用具 12 盲人用直流電流計、盲人用直流電圧計、大型検流計
実験機械器具      
  力の実験用具 斜面
  運動の実験用具 力学台車、力学滑走台
  光の実験用具 11 半導体レーザー光源、盲人用感光器
  音の実験用具 簡易真空実験器、音速測定実験器
  電流と磁界実験用具 16 電源装置、二重コイル
  静電気実験用具 静電高圧発生装置、はく検電器
  生物の育成用具 小動物飼育箱、水生生物飼育セット
  微生物の学習用具 無菌箱、微生物観察培養セット
  天体の学習用具 三球儀、天体望遠鏡
  気象観測用具 アネロイド気圧計、総合気象測定装置
  大気の学習用具 検知管式気体濃度測定器、マグデブルグ半球
  大地の学習用具 流水のはたらき実験器、簡易小型地震計
  仕事とエネルギー実験用具 エネルギー変換実験器、力学的エネルギー実験器
  顕微鏡 双眼実体顕微鏡、ビデオマイクロスコープ、簡易ミクロトーム
  実験観察記録用具 デジタルカメラ
  物質とその変化実験用具 液体ちっ素貯蔵用容器、ユージオメーター
  保管庫 薬品庫、顕微鏡保管庫
  薬品処理装置 簡易廃液処理装置
  定温器 冷凍冷蔵庫、電気定温乾燥器
  環境学習用具 18 水質検査器、酸性雨測定装置
  教材作成用具 教材製作セット、デジタルビデオカメラ
  教材提示器具 フレキシブル教材提示装置、写真機
  実験支援器具 10 真空ポンプ、パソコン計測システム
野外観察調査用具      
  生物の採集用具 プランクトンネット
  野外生物観察用具 スポッティングスコープ
標本      
  映像資料 コンピュータソフト
  岩石・化石標本 15 たい積岩標本、火成岩標本
  生物標本 18 セキツイ動物骨格標本、セキツイ動物分類標本
模型      
  機械模型 27 電動機分解模型、誘導電動機原理説明器
  大地模型 24 地層模型、火山地質模型
  動物模型 体細胞分裂模型、減数分裂模型
  人体模型 36 人体解剖模型、心臓の構造模型
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準86品目→新基準38品目(△48品目)


聾学校小学部理科
品      目 数量 例  示  品  名
計量器      
  長さ測定用具   
  体積測定用具   
  重さ測定用具 上皿てんびん、電子てんびん
  時間測定用具   
  温度測定用具   
  電気測定用具 簡易検流計、直流電流計
実験機械器具      
  光の学習用具 照度計、太陽焦熱炉
  磁石の学習用具 電磁石、磁化用コイル
  生物の育成用具 植物育成棚、昆虫飼育箱
  空気・水の性質実験用具 実験用シリンダー
  熱の学習用具 空気の流れ実験器
  光電池の学習用具 光電池学習セット
  電気の学習用具 電気を通す物通さない物実験器
  天体の学習用具 太陽の通り道観察記録器、パソコン接続天体望遠鏡
  物の運動学習用具 物の運動学習セット、振り子衝突実験器
  人体の学習用具 脈拍計、呼吸モデル実験器
  気象の学習用具 百葉箱、記録温度計
  環境学習用具 10 風力発電実験器、簡易大気汚染測定器、土壌検査セット、土壌硬度計、データロガー、総合気象測定装置
  てこの学習用具 てこの働き体験セット、てこ学習セット
  土地の学習用具 流水のはたらき実験器、地震発生説明器
  空気の学習用具 検知管式気体濃度説明器
  定温器 電気低温定温器、冷凍冷蔵庫
  顕微鏡 16 双眼実体顕微鏡、簡易ミクロトーム
  教材提示器具 フレキシブル教材提示装置
  保管庫 乾燥保管庫、薬品庫
  薬品処理装置 簡易廃液処理装置
  実験支援器具 鉄製スタンド、直流電源装置
  教材作成用具 取付型コルクボーラー
野外観察調査用具      
  野外生物観察用具 双眼鏡、スポッティングスコープ
  生物の採集用具 土壌動物抽出器
標本      
  岩石・化石標本   
  映像資料 36 コンピュータソフト
模型      
  人体の模型 胎児発育模型、消化器系模型
  植物の模型 花の受粉模型、花のつくり模型
  動物の模型 昆虫発生順序模型、メダカ発生順序模型
  土地の模型 火山地形模型、川の浸食地形模型
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準74品目→新基準36品目(△38品目)


聾学校中学部理科
品      目 数量 例  示  品  名
計量器      
  長さ測定用具   
  体積測定用具   
  重さ測定用具 電子てんびん、重量はかり
  時間測定用具   
  温度測定用具   
  電気測定用具   
実験機械器具      
  力の実験用具 斜面
  運動の実験用具 力学台車、力学滑走台
  光の実験用具 半導体レーザー光源
  音の実験用具 簡易真空実験器、音速測定実験器、音圧表示器
  電流と磁界実験用具 16 電源装置、二重コイル
  静電気実験用具 静電高圧発生装置、はく検電器
  生物の育成用具 小動物飼育箱、水生生物飼育セット
  微生物の学習用具 無菌箱、微生物観察培養セット
  天体の学習用具 三球儀、天体望遠鏡
  気象観測用具 アネロイド気圧計、総合気象測定装置
  大気の学習用具 検知管式気体濃度測定器、マグデブルグ半球
  大地の学習用具 流水のはたらき実験器、簡易小型地震計
  仕事とエネルギー実験用具 エネルギー変換実験器、力学的エネルギー実験器
  顕微鏡 20 顕微鏡、双眼実体顕微鏡
  顕微鏡資料作成用具 簡易ミクロトーム
  実験観察記録用具 デジタルカメラ
  物質とその変化実験用具 液体ちっ素貯蔵用容器、ユージオメーター
  保管庫 薬品庫、顕微鏡保管庫
  薬品処理装置 簡易廃液処理装置
  定温器 冷凍冷蔵庫、電気定温乾燥器
  環境学習用具 16 水質検査器、酸性雨測定装置
  教材作成用具 教材製作セット、デジタルビデオカメラ
  教材提示器具 フレキシブル教材提示装置、写真機
  実験支援器具 10 真空ポンプ、パソコン計測システム
野外観察調査用具      
  生物の採集用具 プランクトンネット
  野外生物観察用具 スポッティングスコープ
標本      
  映像資料 34 コンピュータソフト
  岩石・化石標本 12 たい積岩標本、火成岩標本
  生物標本 セキツイ動物骨格標本、セキツイ動物分類標本
模型      
  機械模型 電動機分解模型、誘導電動機原理説明器
  大地模型 地層模型、火山地質模型
  動物模型 体細胞分裂模型、減数分裂模型
  人体模型 13 人体解剖模型、心臓の構造模型
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準88品目→新基準39品目(△49品目)


養護学校(知的障害者のみを教育する養護学校を除く。)小学部理科
品      目 数量 例  示  品  名
計量器      
  長さ測定用具   
  体積測定用具   
  重さ測定用具 上皿てんびん、電子てんびん
  時間測定用具   
  温度測定用具   
  電気測定用具 簡易検流計、直流電流計
実験機械器具      
  光の学習用具 照度計、太陽焦熱炉
  磁石の学習用具 電磁石、磁化用コイル
  生物の育成用具 植物育成棚、昆虫飼育箱
  空気・水の性質実験用具 実験用シリンダー
  熱の学習用具 空気の流れ実験器
  光電池の学習用具   
  電気の学習用具 電気を通す物通さない物実験器
  天体の学習用具 太陽の通り道観察記録器、パソコン接続天体望遠鏡
  物の運動学習用具 衝突実験器、振り子実験器
  人体の学習用具 脈拍計、呼吸モデル実験器
  気象の学習用具 百葉箱、記録温度計
  環境学習用具 風力発電実験器、簡易大気汚染測定器、土壌検査セッ ト、土壌硬度計、データロガー、総合気象測定装置
  てこの学習用具 てこの働き体験セット
  土地の学習用具 流水のはたらき実験器、地震発生説明器
  空気の学習用具 検知管式気体濃度測定器
  定温器 電気低温定温器、冷凍冷蔵庫
  顕微鏡 16 双眼実体顕微鏡、簡易ミクロトーム
  教材提示器具 フレキシブル教材提示装置
  保管庫 乾燥保管庫、薬品庫
  薬品処理装置 簡易廃液処理装置
  実験支援器具 17 直流電源装置、ラボプロテクタ、フレキシブルスタン ド、実験器具運搬箱、簡易ドラフトチャンバー
  教材作成用具 取付型コルクボーラー
野外観察調査用具      
  野外生物観察用具 双眼鏡、スポッティングスコープ
  生物の採集用具 土壌動物抽出器
標本      
  岩石・化石標本   
  映像資料 28 コンピュータソフト
模型      
  人体の模型 胎児発育模型、消化器系模型
  植物の模型 花の受粉模型、花のつくり模型
  動物の模型 昆虫発生順序模型、メダカ発生順序模型
  土地の模型 火山地形模型、川の浸食地形模型
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準74品目→新基準36品目(△38品目)


養護学校(知的障害者のみを教育する養護学校に限る。)中学部理科
品      目 数量 例  示  品  名
計量器      
  長さ測定用具   
  体積測定用具   
  重さ測定用具 電子てんびん、重量はかり
  時間測定用具   
  温度測定用具   
  電気測定用具   
実験機械器具      
  力の実験用具 斜面
  運動の実験用具   
  光の実験用具 半導体レーザー光源、大型三面鏡
  音の実験用具 共鳴おんさ、簡易真空実験器
  日常生活音学習用具 FAX兼用電話器
  電流と磁界実験用具 電源装置、電気回路実験器
  日常生活電気学習用具 電気照明器具、テレビインターフォン
  生物の育成用具 小動物飼育箱、水生生物飼育セット
  天体の学習用具 三球儀、天体望遠鏡
  気象観測用具 アネロイド気圧計、簡易雨量計
  大地の学習用具 流水のはたらき実験器、簡易小型地震計
  顕微鏡 双眼実体顕微鏡、簡易ミクロトーム
  実験観察記録用具 デジタルカメラ
  身近な機械の仕組み学習用具 原動機付き自転車、リヤカー、裁断機、さおり織り機
  物質とその変化実験用具 液体ちっ素貯蔵用容器
  保管庫 薬品庫、器具保管庫
  薬品処理装置 簡易廃液処理装置
  定温器 冷凍冷蔵庫、電気定温乾燥機
  日常環境学習用具 水質検査器
  教材作成用具 教材製作セット
  教材提示器具 フレキシブル教材提示装置
  実験支援器具 真空ポンプ、パソコン計測システム
野外観察調査用具      
  野外観察用具 野外観察用テント、移動簡易トイレ
  生物の採集用具 プランクトンネット
  野外生物観察用具 スポッティングスコープ
標本      
  映像資料 コンピュータソフト
  岩石・化石標本 たい積岩標本、火成岩標本
  生物標本 セキツイ動物骨格標本、セキツイ動物分類標本
模型      
  機械模型 電動機分解模型
  乗り物模型 船舶模型
  大地模型 地層模型、火山地形模型
  動物模型 体細胞分裂模型、減数分裂模型
  人体模型 13 人体解剖模型、心臓の構造模型
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準89品目→新基準39品目(△50品目)


養護学校(知的障害者のみを教育する養護学校を除く。)中学部理科
品      目 数量 例  示  品  名
計量器      
  長さ測定用具   
  体積測定用具   
  重さ測定用具 電子てんびん、重量はかり
  時間測定用具   
  温度測定用具   
  電気測定用具   
実験機械器具      
  力の実験用具 斜面
  運動の実験用具 力学台車、力学滑走台
  光の実験用具 半導体レーザー光源
  音の実験用具 簡易真空実験器、音速測定実験器
  電流と磁界実験用具 16 電源装置、二重コイル
  静電気実験用具 静電高圧発生装置、はく検電器
  生物の育成用具 小動物飼育箱、水生生物飼育セット
  微生物の学習用具 無菌箱、微生物観察培養セット
  天体の学習用具 三球儀、天体望遠鏡
  気象観測用具 アネロイド気圧計、総合気象測定装置
  大気の学習用具 検知管式気体濃度測定器、マグデブルグ半球
  大地の学習用具 流水のはたらき実験器、簡易小型地震計
  仕事とエネルギー実験用具 エネルギー変換実験器、力学的エネルギー実験器
  顕微鏡 21 顕微鏡、双眼実体顕微鏡、簡易ミクロトーム
  実験観察記録用具 デジタルカメラ
  物質とその変化実験用具 液体ちっ素貯蔵用容器、ユージオメーター
  保管庫 薬品庫、顕微鏡保管庫
  薬品処理装置 簡易廃液処理装置
  定温器 冷凍冷蔵庫、電気定温乾燥器
  環境学習用具 18 水質検査器、酸性雨測定装置
  教材作成用具 教材製作セット、デジタルビデオカメラ
  教材提示器具 フレキシブル教材提示装置、写真機
  実験支援器具 16 真空ポンプ、パソコン計測システム、ラボプロテクタフレキシブルスタンド、実験器具運搬箱、簡易ドラフ トチャンバ−
野外観察調査用具      
  生物の採集用具 プランクトンネット
  野外生物観察用具 スポッティングスコープ
標本      
  映像資料 28 コンピュータソフト
  岩石・化石標本 12 たい積岩標本、火成岩標本
  生物標本 セキツイ動物骨格標本、セキツイ動物分類標本
模型      
  機械模型 電動機分解模型、誘導電動機原理説明器
  大地模型 地層模型、火山地質模型
  動物模型 体細胞分裂模型、減数分裂模型
  人体模型 13 人体解剖模型、心臓の構造模型
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準89品目→新基準38品目(△51品目)



小学校、中学校、盲・聾・養護学校(小・中学部)算数・数学省令(案)

小学校算数
品      目 数量 例  示  品  名
提示説明器具      
  数と計算説明教具 動・植物カード、計算のしくみ説明器
  分数・小数説明教具 平面式分数説明器
  平面図形説明教具 多角形説明器
  立体図形説明教具   
  表とグラフ説明教具 棒グラフ指導板、折れ線グラフ指導板、作表黒板
  作図教具   
実験実習器具      
  体積実習用具 1メートル立方体
  重さ実習用具 11 重さ比較用体
  数と計算実習用具 ブロック、十面体さいころ、計算練習カード
  平面図形実習用具 12 色板
  立体図形実習用具 11   
  算数技能習熟用具 30 コンピュータソフト
計算器具      
  そろばん   
  電卓   
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準18品目→新基準14品目(△  4品目)


中学校数学
品      目 数量 例  示  品  名
提示説明器具      
  数概念説明教具   
  関数概念説明教具 放物線定規、双曲線定規
  図形の合同・相似説明教具 測量器
  図形の構成説明教具 図形の対称説明器、点の運動説明器、図形の移動説明器
  空間図形説明教具 空間図形の構成説明器、空間図形の計量説明器
  平面図形説明教具 多角形内角の和説明器
  正多面体の性質説明器 正多面体展開図説明器、二重正多面体模型
実験実習器具      
  図形の合同・相似学習用具 42 相似形学習器、拡大・縮小学習器
  図形の構成学習用具 21 回転体学習器
  空間図形学習用具 42 空間図形の構成学習器、空間図形の計量学習器
  確率学習用具   
  数学技能習熟用具 21 コンピュータソフト
計算器具      
  電卓 グラフ電卓
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準16品目→新基準13品目(△  3品目)


盲学校小学部算数
品      目 数量 例  示  品  名
提示説明器具      
  数と計算説明教具 動・植物カード、計算のしくみ説明器
  分数・小数説明教具 平面式分数説明器
  平面図形説明教具 多角形説明器
  立体図形説明教具   
  表とグラフ説明教具 棒グラフ指導板、折れ線グラフ指導板、作表黒板
  作図教具   
実験実習器具      
  体積実習用具 1メートル立方体
  重さ実習用具 重さ比較用体
  数と計算実習用具 ブロック、十面体さいころ、計算練習カード
  平面図形実習用具 色板
  立体図形実習用具   
  算数技能習熟用具 18 コンピュータソフト
計算器具      
  そろばん 盲人用そろばん
  電卓 盲人用電卓
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準18品目→新基準14品目(△  4品目)


盲学校中学部数学
品      目 数量 例  示  品  名
提示説明器具      
  数概念説明教具   
  関数概念説明教具 放物線定規、双曲線定規
  図形の合同・相似説明教具 測量器
  図形の構成説明教具 図形の対称説明器、点の運動説明器、図形の移動説明器
  空間図形説明教具 空間図形の構成説明器、空間図形の計量説明器
  平面図形説明教具 多角形内角の和説明器
  正多面体の性質説明器 正多面体展開図説明器、二重正多面体模型
実験実習器具      
  図形の合同・相似学習用具 相似形学習器、拡大・縮小学習器
  図形の構成学習用具 回転体学習器
  空間図形学習用具 空間図形の構成学習器、空間図形の計量学習器
  確率学習用具   
  数学技能習熟用具 コンピュータソフト
計算器具      
  電卓 盲人用電卓
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準15品目→新基準13品目(△  2品目)


聾学校小学部算数
品      目 数量 例  示  品  名
提示説明器具      
  数と計算説明教具 動・植物カード、計算のしくみ説明器
  分数・小数説明教具 平面式分数説明器
  平面図形説明教具 多角形説明器
  立体図形説明教具   
  表とグラフ説明教具 棒グラフ指導板、折れ線グラフ指導板、作表黒板
  作図教具   
実験実習器具      
  体積実習用具 1メートル立方体
  重さ実習用具 重さ比較用体
  数と計算実習用具 ブロック、十面体さいころ、計算練習カード
  平面図形実習用具 色板
  立体図形実習用具   
  算数技能習熟用具 30 コンピュータソフト
計算器具      
  そろばん   
  電卓   
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準18品目→新基準14品目(△  4品目)


聾学校中学部数学
品      目 数量 例  示  品  名
提示説明器具      
  数概念説明教具   
  関数概念説明教具 放物線定規、双曲線定規
  図形の合同・相似説明教具 測量器
  図形の構成説明教具 図形の対称説明器、点の運動説明器、図形の移動説明器
  空間図形説明教具 空間図形の構成説明器、空間図形の計量説明器
  平面図形説明教具 多角形内角の和説明器
  正多面体の性質説明器 正多面体展開図説明器、二重正多面体模型
実験実習器具      
  図形の合同・相似学習用具 相似形学習器、拡大・縮小学習器
  図形の構成学習用具 回転体学習器
  空間図形学習用具 空間図形の構成学習器、空間図形の計量学習器
  確率学習用具   
  数学技能習熟用具 コンピュータソフト
計算器具      
  電卓 グラフ電卓
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準15品目→新基準13品目(△  2品目)


養護学校小学部算数
品      目 数量 例  示  品  名
提示説明器具      
  数と計算説明教具 動・植物カード、計算のしくみ説明器、一面式大型計 数機
  分数・小数説明教具 平面式分数説明器
  平面図形説明教具 多角形説明器
  立体図形説明教具   
  表とグラフ説明教具 棒グラフ指導板、折れ線グラフ指導板、作表黒板
  作図教具   
実験実習器具      
  体積実習用具 1メートル立方体
  重さ実習用具 重さ比較用体
  数と計算実習用具 16 ブロック、十面体さいころ、計算練習カード、ボーリングセット、お金の算数セット、計算機付きキャッシレジスター
  平面図形実習用具 色板
  立体図形実習用具   
  算数技能習熟用具 30 コンピュータソフト
計算器具      
  そろばん   
  電卓   
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準18品目→新基準14品目(△  4品目)


養護学校中学部数学
品      目 数量 例  示  品  名
提示説明器具      
  数概念説明教具   
  関数概念説明教具 放物線定規、双曲線定規
  図形の合同・相似説明教具 測量器
  図形の構成説明教具 図形の対称説明器、点の運動説明器、図形の移動説明器
  空間図形説明教具 空間図形の構成説明器、空間図形の計量説明器
  平面図形説明教具 多角形内角の和説明器
  正多面体の性質説明器 正多面体展開図説明器、二重正多面体模型
実験実習器具      
  図形の合同・相似学習用具 相似形学習器、拡大・縮小学習器
  図形の構成学習用具 回転体学習器
  空間図形学習用具 空間図形の構成学習器、空間図形の計量学習器
  確率学習用具   
  数学技能習熟用具 コンピュータソフト
計算器具      
  電卓 グラフ電卓
  計算操作実習器具 レジスター、両替機
数量の単位は「個」又は「組」とする
(参考)現行基準16品目→新基準14品目(△  2品目)

ページの先頭へ