特別活動の改善の方向性(たたき台)

1. 特別活動において育成すべき資質・能力の明確化

○ 特別活動の特質に応じた「見方や考え方」を明確化する →資料2-1
これまで議論してきた「人間関係形成」「社会参画」「自己実現」の三つの視点を踏まえて以下のように整理できないか

各教科等の特質に応じて育まれる見方や考え方を総合的に活用して、集団や社会の形成者という視点から問題を見いだし、よりよい人間関係の構築、よりよい集団生活や社会の形成及び自己の実現の視点からその問題を解決するために考えること

○ 四つの活動(学級活動・ホームルーム活動、児童会・生徒会活動、クラブ活動(小学校)、学校行事)の関係を整理した上で、特別活動全体で育成する資質・能力等を明確化する →資料2-1、3-1

○ 三つの柱に沿って育成すべき資質・能力を整理する  →資料3-2

※三つの柱=「個別の知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」

・ 特に、積極的な社会参画につながる合意形成に向けた生活改善のための話合い活動や実践活動等に係る資質・能力の重要性などを考慮
・ 各活動の目標も資質・能力の三つの柱で整理していく
・ 学習評価の観点も併せて整理 →資料4

○ 総則の構成の見直しへの対応や、社会の要請に応じて整理すべき視点などを踏まえて、各活動の内容構成の構造を整理し、趣旨を明確化する  →資料5-1、5-2

・社会参画 ・多様性を尊重する社会 ・健康、安全 ・食育 ・キャリア形成
・体験活動 ・学級経営の充実 ・特別支援教育 ・道徳教育 …等の視点
※これらを踏まえて、学級活動・ホームルーム活動の内容の構造化を図るとともに、他の三つの活動(児童会・生徒会活動、クラブ活動、学校行事)との関係性も整理する。

2. 教育課程全体において特別活動が果たすべき役割の明確化

→資料2-1、資料5-1

○ 特別活動において、望ましい集団生活の中で、各教科等で培った見方や考え方を効果的に活用することによって、より実践的な文脈で見方や考え方を用いることができるようになるなど、各教科等の見方や考え方が成長し、「深い学び」が実現する

○ 特別活動を通じた学習集団・人間関係の形成などを通じて、各教科等における「対話的な学び」の実現に寄与する

・望ましい人間関係の形成
・協働的な学びに必要な資質・能力・学級・学校における多様な他者との協働(インクルーシブ教育システムの視点を含む) 等

○ 小・中・高等学校を通じて自己の生き方やキャリア教育の視点を明確化することを通じて、学習意欲の向上や各教科等における「主体的な学び」の実現に寄与する

・生徒指導の機能、ガイダンス機能
・小中高等学校を通じて、特別活動における様々な活動や、各教科等における学習の振り返りを、発達段階に応じて、自己の生き方・キャリア形成につなげていく仕組み(キャリアレポート(仮称)的な教材・資料の活用の検討など) 等

○ 学校全体としての特別活動への組織的取組

特別活動の特質を踏まえ、学校全体の取組として、
(1) 特別活動の各活動を通じた資質・能力の育成
(2) 各教科におけるより主体的・協働的な学びの実現への寄与を通じた資質・能力の育成
(3) 生徒指導の機能や教育課程外も含めた学校文化の形成を通じて学校全体の目標の実現につなげていく部分
の三つの機能をバランスよく生かしていくことが必要

お問合せ先

初等中等教育局教育課程課第一係

電話番号:03-5253-4111(代表)(内線2903)