資料2 教育課程部会幼児教育部会(第5回)における検討事項

教育課程部会幼児教育部会(第5回)における検討事項

【1.幼児教育の特性に配慮した教育内容の改善充実について】

1.幼稚園教育要領等全体及び総則の構造の在り方の観点から、改善すべき点は考えられるか。

○ 「教育課程企画特別部会 論点整理」においては、「次期学習指導要領等については、資質・能力の三つの柱全体を捉え、教育課程を通じてそれらをいかに育成していくかという観点から、構造的な見直しを行うことが必要である。これはすなわち、教育課程について、「何を知っているか」という知識の内容を体系的に示した計画に留(とど)まらず、「それを使ってどのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか」までを視野に入れたものとして議論するということである。」と提言されているところである。

○ 幼稚園教育要領等においては、幼児教育の特性を大事にしつつ、上記提言を念頭に置き、構造的な見直しを行う必要があるが、例えば、以下の観点から、改善すべき点は考えられるか。
・現行幼稚園教育要領は、小学校以上の学習指導要領とは異なり、第一章総則、第二章
ねらい及び内容、第三章指導計画及び教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動などの留意事項の3章で構成されている。
幼児期に育成すべき資質・能力との関係を踏まえ、幼稚園教育要領等の全体構造を検討するに当たって、各領域における本質的意義を捉え直していくことが重要である。各領域に位置付けられている事項や内容の体系化を図り、資質・能力の全体像を整理していくことを踏まえつつ、教育課程の全体構造(第1章 総則)と各領域(第2章 ねらい及び内容)等を往還的に整理していく必要はないか。
その際、特に幼児期において育みたい資質・能力の重要性を踏まえ、教育課程の全体構造に位置付けるべきものなど、現行幼稚園教育要領の再整理が必要ではないか。

○ 総則・評価特別部会における検討事項(案)(P4~)を踏まえて、幼稚園教育要領等において、改善すべき点は考えられるか。

2.発達の段階や成長過程のつながりを踏まえた幼稚園教育要領等の在り方を検討する際、改善すべき点はないか。

○ 「教育課程企画特別部会 論点整理」においては、「育成すべき資質・能力については、幼児教育から高等学校までを通じた見通しを持って、各学校段階の教育課程全体及び各教科等においてどのように伸ばしていくのかということが、系統的に示されなければならない。」、「こうした『18歳の段階で身に付けておくべき力は何か』という観点や、『義務教育を終える段階で身に付けておくべき力は何か』という観点を共有しながら、幼児教育、小学校教育、中学校教育、高等学校教育それぞれの在り方を考えていく必要がある。同時に、子供たち一人一人の個々の発達課題や教育的ニーズを踏まえた対応も重要である。」と提言されたところである。
15年にも渡る初等中等教育の始まりでもある幼児教育の重要性や特性を踏まえつつ、総則・評価特別部会における検討事項(案)の(2)(特に、学校段階間接続:幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の明確化、幼児教育と小学校の各教科等における教育との接続の充実や関係性の整理)(P4~)や各学校段階等・教科等を横断した幅広い視点からの検討事項(言語能力の充実、特別支援教育の充実、情報に関わる資質・能力、健康・安全等に関わる育成すべき資質・能力)等を踏まえ、幼稚園教育要領等において、改善すべき点は考えられるか。


(参考 「教育課程企画特別部会 論点整理」
5.各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性 2小学校
「幼児教育と小学校教育の接続に関しては、全ての教科等において幼児教育との接続を意識した教育課程を編成したり、幼児教育の特色を生かした総合的な指導方法を取り入れたりするなど、スタートカリキュラムの編成等を通じて、幼児教育との接続の充実や関係性の整理を図る必要がある。」


○ 「教育課程企画特別部会 論点整理」において、「感情や行動のコントロール、粘り強さ等のいわゆる非認知的能力を育むことがその後の学びと関わる重要な点である」、「幼児が音声の響きやリズムに気付くこと、生活に必要な言葉を分かったり使ったりすること、生活の中で様々な色、形などに気付いたり感じたりすること、場面に応じ体の諸部位を十分に動かすことなどが、小学校以降の生活や学習の基盤につながる」と提言されたことを踏まえ、幼稚園教育要領等において、改善すべき点は考えられるか。

3.社会とのつながりの観点から、改善すべき点は考えられるか。

○ 家庭や地域社会との連携、障害のある幼児との交流及び共同学習・異年齢・世代間交流等について、幼稚園教育要領等においてどのように示すべきか。

4.資質・能力の三つの柱との関係や現行幼稚園教育要領等における現状と課題から改善すべき点は考えられるか。

○ 論点整理で示された資質・能力の三つの柱との関係や幼稚園等の現場において日々の教育の実践を行う中で、困難が生じている点など、幼稚園教育要領等の領域の記載内容で改善すべき点は考えられるか。
例えば、
・多様な動きを伴った遊びの充実
・自己肯定感の充実
・思考力に関する領域間の整理
・思考や自己コントロールに関する言葉の機能の充実
・表現する過程の充実 等


【2.アクティブ・ラーニングの三つの視点を踏まえた、幼児期に育成すべき資質・能力を育むために重視すべき指導等の改善充実について】

○ 幼児教育における学びの過程のイメージ(たたき台)(資料4参照)を踏まえ、改善すべき点はないか。

○ 教師の関わり、環境の構成、教材等の観点から、改善すべき点はないか。

○ 教育課程全体において重視すべき学習活動等(習得・活用・探究、言語活動、体験活動、問題解決的な学習、自主的・自発的な学習、見通し・振り返り、繰り返し指導、情報機器やネットワーク等の活用、社会教育施設等の活用、学校図書館を活用した読書活動、美術館や音楽会等を活用した芸術鑑賞活動等)の観点から、改善すべき点はないか。

お問合せ先

初等中等教育局幼児教育課