主幹は、学校の管理職を補佐して所属する教職員を監督するなど、担当する校務に関して一定の権限を有する職として、東京都において平成15年度から導入されており、現在、その他の各教育委員会においても同様の制度の導入・検討が進められている。
「新しい時代の義務教育を創造する」(平成17年10月26日中央教育審議会答申)
平成18年度における「主幹制」の導入・検討状況は以下のとおり。
| 1.制度あり | 2.試行段階 | 3.検討中 | 4.導入予定なし |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 19 | 35 |
(総数:教職員人事権を有する62都道府県・指定都市)
※1の内訳… 埼玉県(主幹)、東京都(主幹)、神奈川県(総括教諭)、大阪府(首席)、広島県(主幹)、川崎市(総括教諭)、横浜市(主幹教諭)
○=該当
平成18年10月現在
| 都道府県・指定都市名 | 1.制度あり | 2.試行段階 | 3.検討中 | 4.導入予定なし | 名称等 |
|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | ○ | ||||
| 青森県 | ○ | ||||
| 岩手県 | ○ | ||||
| 宮城県 | ○ | ||||
| 秋田県 | ○ | ||||
| 山形県 | ○ | ||||
| 福島県 | ○ | ||||
| 茨城県 | ○ | ||||
| 栃木県 | ○ | ||||
| 群馬県 | ○ | ||||
| 埼玉県 | ○ | 主幹 | |||
| 千葉県 | ○ | ||||
| 東京都 | ○ | 主幹 | |||
| 神奈川県 | ○ | 総括教諭 | |||
| 新潟県 | ○ | ||||
| 富山県 | ○ | ||||
| 石川県 | ○ | ||||
| 福井県 | ○ | ||||
| 山梨県 | ○ | ||||
| 長野県 | ○ | ||||
| 岐阜県 | ○ | ||||
| 静岡県 | ○ | ||||
| 愛知県 | ○ | ||||
| 三重県 | ○ | ||||
| 滋賀県 | ○ | ||||
| 京都府 | ○ | ||||
| 大阪府 | ○ | 首席 | |||
| 兵庫県 | ○ | <主幹教諭> | |||
| 奈良県 | ○ | ||||
| 和歌山県 | ○ | ||||
| 鳥取県 | ○ | ||||
| 島根県 | ○ | ||||
| 岡山県 | ○ | ||||
| 広島県 | ○ | 主幹 | |||
| 山口県 | ○ | ||||
| 徳島県 | ○ | ||||
| 香川県 | ○ | ||||
| 愛媛県 | ○ | ||||
| 高知県 | ○ | ||||
| 福岡県 | ○ | ||||
| 佐賀県 | ○ | ||||
| 長崎県 | ○ | ||||
| 熊本県 | ○ | ||||
| 大分県 | ○ | ||||
| 宮崎県 | ○ | ||||
| 鹿児島県 | ○ | ||||
| 沖縄県 | ○ | ||||
| 札幌市 | ○ | ||||
| 仙台市 | ○ | ||||
| さいたま市 | ○ | ||||
| 千葉市 | ○ | ||||
| 川崎市 | ○ | 総括教諭 | |||
| 横浜市 | ○ | 主幹教諭 | |||
| 静岡市 | ○ | ||||
| 名古屋市 | ○ | ||||
| 京都市 | ○ | 副教頭 | |||
| 大阪市 | ○ | <首席> | |||
| 堺市 | ○ | ||||
| 神戸市 | ○ | ||||
| 広島市 | ○ | ||||
| 北九州市 | ○ | ||||
| 福岡市 | ○ | ||||
| 合計 | 7 | 1 | 19 | 35 |
平成18年10月現在
| 名称 | 発令方法 | 身分 | 給与上の措置 | 権限 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 埼玉県 | 主幹 | 県立学校は17年度から県教委が職として発令。市町村立小中学校は未設置。 | 人事異動のたびに発令。 | 未定 | 教頭を助け、担当する校務を整理する。 |
| 東京都 | 主幹 | 都教委が職として発令。 | いったん発令されると、人事異動後もその職の身分を有する。 | 職に対して給与表を新たに設けている(特2級)。 | 一定の校務について権限を有し、職務命令を発することができる。 |
| 神奈川県 | 総括教諭 | 県教委が職として発令。 | いったん発令されると、人事異動後もその職の身分を有する。 | 職に対して給与表を新たに設けている。 |
|
| 大阪府 | 首席 | 府教委が職として発令。 | いったん発令されると、人事異動後もその職の身分を有する。 | 職に対して給与表を新たに設けている。 | 校長の命を受け、一定の校務について教職員のリーダーとして組織を円滑に機能させるとともに、その校務を着実に遂行していく上で、他の教職員に対して、必要な指導・総括にあたる。 |
| 広島県 | 主幹 | 県立学校においては県教委が、市町立学校においては市町教委が職として発令。 | 人事異動のたびに発令が必要。 | 一般教員の給与と特段差異を設けていない。 | 上司の命を受け、所定の校務について権限を有し、職務命令を発することができる。 |
| 川崎市 | 総括教諭 | 市教委が職として発令。 | いったん発令されると、人事異動後もその職の身分を有する。 | 職に対して給与表を新たに設けている。 | 指導・助言を行う。 |
| 横浜市 | 主幹教諭 | 市教委が職として発令。 | いったん発令されると、人事異動後もその職の身分を有する。 | 職に対して給与表を新たに設けている。 | 指導・助言を行う。 |
| 京都市 | 副教頭 | 校長が職務命令の一環として、校務分掌に位置づけて命課。 | 人事異動のたびに発令。 | 一般教員の給与と特段差異を設けていない。 | 指導・助言を行う。 |
初等中等教育局財務課