4.「コース(分野)別選択部分」

(1)コース(分野)の設定の考え方

 各学生は、共通科目(基本科目)を確かな土台とした上で、各コース、学生の専攻分野、研究テーマ等に応じた科目を履修することとなる。

 コース(分野)設定においては、

  1. 教育現実における今日的課題を設定し、その解決の研究に必要な、学問分野の枠を超えた科目群(例えば「学力定着のための教材開発」における、教科教育法、認知心理学、学習集団論、など)をコース・専攻分野とする場合、
  2. 「教科カリキュラム研究科目群」「教育組織マネジメント研究科目群」「教育臨床研究科目群」など、各学生の関心領域に応じた科目群を、コース・専攻分野とする場合、
  3. 一般教授学、心理学、教科教育法学など、個別学問体系を基礎とする科目群を、コースや専攻分野として構成する場合、

 など、その設定方法は各専門職大学院の特色や得意領域、指導目標等により様々な方法があり得る。

 専門職大学院においては、事例に関する知識を、基礎的理論を基に構造的・体系的に捉えることのできる資質・能力を通じて、学校現場の課題に取り組むことのできる力量の育成を図ることが重要であることから、コース(分野)の設定に当たっては、各学生の関心領域に応じた科目とすることや、教育現実における今日的課題を設定し、その解決の研究に必要な、学問分野の枠を超えた科目群とすることが特に有効と考えられる。
 他方、学問体系を基礎とする科目群によるコース・専攻分野設定においても、1.で述べたとおり、その科目群の履修内容が、単なる理論のための理論ではなく、学校における教員の実践を裏打ちするとともに、様々な事例を構造的・体系的に捉えるためのものとすることが重要である。

(2)フィールドワーク的な内容の捉え方

 学校現場における実践力・応用力など教職として高度な専門性を備えた教員を育成する観点から、事例に関する知識とそれを構造的・体系的に捉える知見を踏まえつつ、現場の課題に実際に取り組むことのできる力量の育成が必要である。このことから、特にコース(分野)により選択する内容においては、現地調査(フィールドワーク)や実務実習的な内容が含まれることが重要である。

 この現地調査(フィールドワーク)や実務実習的な内容の実施の仕方としては、

  1. 設定したテーマにおける課題演習・研究に関する科目の中で、必要な授業・講義、事例研究・分析、授業計画案作成等とともに、現地調査(フィールドワーク)や現地活動(例えば研究授業実施など)を含める場合のほか、
  2. 各学生の課題に応じた、学校での実務実習(例えば、教科カリキュラム編成・運営実務、教育組織マネジメント実務の実習など)を課す場合、

 など、その実施内容・方法は、各専門職大学院の特色や得意領域、指導目標等により様々な方法があり得る。

 いずれの場合においても、その実施に当たっては、大学の指導教員と調査・実習校の指導教員との間で、指導計画、実習指導、事後分析指導等に当たって、密接な連携・協力が必要である。

お問合せ先

初等中等教育局教職員課