学年
(授業時数) |
内容構成 |
B 物質とエネルギー |
A 生物とその環境 |
C 地球と宇宙 |
1年
(68) |
1 |
かさと重さ |
2 |
磁石 |
3 |
日光による影のでき方 |
|
1 |
花や実の汁の性質 |
2 |
身近な草木の特徴 |
3 |
身近な動物の特徴 |
|
|
2年
(70) |
1 |
水に溶ける物質 |
2 |
空気 |
3 |
流水や風 |
4 |
やじろべえ |
5 |
豆電球 |
6 |
音 |
|
1 |
草木の育ち方 |
2 |
虫,魚,カエルの居場所や食べ物 |
|
|
3年
(105) |
1 |
温度と溶け方 |
2 |
空気や水の性質 |
3 |
風 |
4 |
豆電球 |
5 |
磁石 |
6 |
鏡 |
|
|
1 |
月の形や動き |
2 |
日光による土や水の暖まり方 |
3 |
土の性質 |
|
4年
(105) |
1 |
水に溶ける量の限度 |
2 |
温度と水・空気の性質 |
3 |
物の重さ |
4 |
でんぷん |
5 |
てんびん |
6 |
電流の量 |
7 |
日光の焦点 |
|
1 |
植物の根・茎・葉 |
2 |
植物の成長と日光・温度 |
3 |
昆虫の成長 |
|
|
5年
(140) |
1 |
水溶液の性質 |
2 |
酸素・二酸化炭素の性質 |
3 |
てこのはたらき |
4 |
電流による発熱 |
5 |
音の伝わり |
6 |
光の進み方 |
7 |
物の暖まり方 |
|
1 |
種子の発芽 |
2 |
植物の成長と日光・温度と肥料 |
3 |
魚の体のつくりとはたらき |
4 |
人体のつくりやはたらき |
|
1 |
天頂や星の動き |
2 |
風と気温の関係 |
3 |
地層の重なり |
|
6年
(140) |
1 |
物の燃焼 |
2 |
水溶液と金属の変化 |
3 |
金属のさび |
4 |
力の大きさと物の重さ |
5 |
滑車 |
6 |
電流と磁力 |
7 |
レンズ |
8 |
日光と温度 |
|
1 |
植物のからだのつくりやはたらき |
2 |
トリの卵の胚・卵黄・卵白 |
3 |
人体のしくみと食物の摂取 |
4 |
水中の小さな生物 |
|
1 |
地球の形やうごき |
2 |
季節と気温 |
3 |
火山活動でできた土地 |
|