|
内容 |
生物 |
(1) |
生命の連続性
ア |
細胞(細胞の機能と構造,細胞の増殖と生物体の構造) |
|
|
(1) |
生命の連続性
イ |
生殖と発生(生殖細胞の形成と受精,発生とその仕組み) |
|
|
|
(2) |
環境と生物の反応
ア |
環境と動物の反応(体液とその恒常性,刺激の受容と反応) |
|
|
(2) |
環境と生物の反応
イ |
環境と植物の反応(植物の生活と環境,植物の反応と調節) |
|
|
|
|
|
生物 |
(1) |
生物現象と物質
ア |
タンパク質と生物体の機能(生物体内の化学反応と酵素,同化と異化,タンパク質の機能) |
|
|
|
(1) |
生物現象と物質
イ |
遺伝情報とその発現(遺伝情報とタンパク質の合成,形質発現の調節と形態形成,バイオテクノロジー) |
|
|
|
(3) |
生物の集団
ア |
個体群の構造と維持(個体群の維持と適応,物質生産と植物の生活) |
|
|
|
|
|
(3) |
生物の集団
イ |
生物群集と生態系(生物群集の維持と変化,生態系とその平衡) |
|
|
|
(4) |
課題研究
ア |
特定の生物や生物現象に関する研究 |
イ |
自然環境についての調査 |
|
|
理科総合B |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3) |
多様な生物と自然のつり合い
イ |
多様な生物と自然のつりあい(生物の多様性,生物と環境のかかわり) |
|
|
|
(4) |
人間の活動と地球環境の変化
(生物とそれを取り巻く環境の現状と課題について考察,人間と地球環境とのかかわりについての探究) |
|
理科基礎 |
(1)科学の始まり |
|
|
|
|
|
|
(3) |
科学の課題とこれからの人間生活
(現在及び将来における科学の課題と身近な人間生活とのかかわりについて考察) |
|