|
内容 |
物理 |
(3) |
運動とエネルギー
ア |
物体の運動(日常に起こる物体の運動,運動の表し方,運動の法則) |
イ |
エネルギー(エネルギーの測り方,運動エネルギーと位置エネルギー,熱と温度,電気とエネルギー,エネルギーの変換と保存) |
ウ |
運動とエネルギーに関する探究活動 |
|
|
(2) |
波
ア |
いろいろな波 |
イ |
音と光(音の伝わり方,音の干渉と共鳴,光の伝わり方,光の回折と干渉 |
ウ |
波に関する探究活動 |
|
|
(1) |
電気
ア |
生活の中の電気(電気と生活,モーターと発電機,交流と電波) |
イ |
電気に関する探究活動 |
|
|
物理 |
(1) |
力と運動
ア |
物体の運動(平面上の運動,運動量と力積) |
イ |
円運動と万有引力(円運動と単振動,万有引力による運動) |
|
|
|
(2) |
電気と磁気
ア |
電界と磁界(電荷と電界,電流による磁界) |
イ |
電磁誘導と電磁波(電磁誘導,電磁波) |
|
|
(3) |
物質と原子
ア |
原子,分子の運動(物質の三態,分子の運動と圧力) |
イ |
原子,電子と物質の性質(原子と電子,固体の性質と電子) |
|
|
(4) |
原子と原子核
ア |
原子の構造(粒子性と波動性,量子論と原子の構造) |
イ |
原子核と素粒子(原子核,素粒子と宇宙) |
|
|
(5) |
課題研究
ア |
特定の物理的事象に関する研究 |
イ |
物理学を発展させた実験に関する研究 |
|
|
理科総合A |
|
(2) |
資源・エネルギーと人間生活
ア |
資源の開発と利用(エネルギー資源の利用,その他の資源の開発と利用) |
イ |
いろいろなエネルギー(仕事と熱,エネルギーの変換と保存) |
|
|
(4) |
科学技術の進歩と人間生活
(科学技術の成果と今後の課題について考察,科学技術と人間生活とのかかわりについての探究) |
|
理科基礎 |
(1) 科学の始まり |
(2) |
自然の探究と科学の発展
ウ |
エネルギーの考え方(エネルギーの考え方の形成) |
|
|
|
|
(3) |
科学の課題とこれからの人間生活
(現在及び将来における科学の課題と身近な人間生活とのかかわりについて考察) |
|