資料4 |
|
|||
学校教育の基盤である初等中等教育の一層の充実・改善を図り、国民の信頼に応える教育が展開されるよう、新しい時代にふさわしい在り方を考え、具体的な改革を推進していくため、中央教育審議会に対して、今後の初等中等教育改革の推進方策について、包括的な諮問を行い、逐次検討を進める。 |
|
|||
1.初等中等教育の教育課程及び指導の充実・改善方策について |
|||
新学習指導要領の実施状況を検証し、教育課程及び指導上の課題を明らかにするとともに、新学習指導要領のねらいの一層の実現を図るための方策について検討。 |
<当面の具体的な検討事項の例> |
・ 学習指導要領の「基準性」の一層の明確化及び必要な学習指導時間の確保 |
・ 「総合的な学習の時間」及び「個に応じた指導」の一層の充実 |
・ 全国的かつ総合的な学力調査の今後の在り方やその結果の活用 |
2.義務教育など学校教育に係る諸制度の在り方について |
|
|||||||||||||||
義務教育制度の今日的な意義を踏まえつつ、児童生徒の多様な状況等に対応して制度の弾力化を図る観点から審議。
|
(2) | 義務教育における教育条件整備の在り方
|
(3) | 学校の管理運営の在り方
|