戻る

資料2


教育課程部会教科別専門部会の概要


  設置の経緯
 「教育課程部会」は、旧教育課程審議会の機能を基本的に引き継ぐものとして、初等中等教育分科会の下に設置されたものであり、その際、変化の激しい社会に機動的に対応する観点から、学習指導要領の実施状況を継続的に検証し、不断の見直しを行うため、常設の機関とされたところである。
  なお、「教科別専門部会」は、本年3月17日に開催された第4回教育課程部会において、小・中学校の教育課程実施状況調査の教科別報告書等を踏まえ、教科毎に専門的な観点から新教育課程の下での指導の改善について審議を行うため、設置が決定されたものである。

  検討事項
 当面、平成15年5月15日に文部科学大臣より諮問された「今後の初等中等教育改革の推進方策について」のうち、「全国的かつ総合的な学力調査に関連する事項」について審議を行う。

  組織
 小学校4教科(国語、社会、算数、理科)、中学校5教科(国語、社会、数学、理科、外国語)の部会を設置。


(組織図)
組織図



ページの先頭へ 文部科学省ホームページのトップへ