戻る



資料3−1


15文科初第251号

中央教育審議会

次に掲げる事項について,別紙理由を添えてし問します。


  今後の初等中等教育改革の推進方策について


  平成15年5月15日


文部科学大臣  遠 山 敦 子


理由)

 我が国の社会が現在直面している様々な課題を乗り越え,今後さらなる発展を遂げ,国際的にも貢献していくためには,教育の普遍的な使命と新しい時代の大きな変化を踏まえ,21世紀を切り拓(ひら)く心豊かでたくましい日本人の育成が重要である。その観点から,近年,21世紀教育新生プランや人間力戦略ビジョンを策定し,教育内容や教育条件など広範多岐にわたる教育改革の取組を進めてきている。今後さらに中・長期的な展望に立ち,生涯学習の理念など総合的な視野の下に,学校教育の根幹である初等中等教育について,不断の改善・充実を図っていくことが求められている。新しい時代の学校にあっては,より一層,子どもたちに豊かな心をはぐくむとともに確かな学力を身に付けさせ,保護者や国民の信頼に十分こたえることができるよう,子どもたち一人一人の個性に応じ,その能力を最大限に伸ばす創意工夫に富んだ教育活動が行われることが重要である。このため,初等中等教育に関して,教育内容・方法や制度の在り方などについて幅広く検討し,初等中等教育の改革をこれまでの改革の取組を基に着実に推進していく必要があると考える。
  当面,次の事項について検討する必要がある。

(1) 初等中等教育の教育課程及び指導の充実・改善方策について

(2) 義務教育など学校教育に係る諸制度の在り方について


ページの先頭へ 文部科学省ホームページのトップへ