○ |
コストニュートラル(追加財政支出がないこと)に対する疑念 |
|
・ |
小規模校の増加や行政側の監督体制整備のため、全体としての支出が増加 |
|
○ |
学校事故についての不明確な責任の所在 |
|
・ |
チャータースクールにおいて重大な事故が発生した場合の責任関係が不明確 |
|
○ |
営利企業等によるCounseling out(学業不振者等の追い出し)の懸念 |
|
・ |
利潤確保のためのコスト削減や、州統一テストの成績向上のための手段としての濫用の懸念 |
|
○ |
人種分離/社会経済的格差による差別発生の懸念 |
|
・ |
マイノリティや貧困地区に住む子どもたちを排除するような学校の設置 |
|
○ |
評価の在り方・中立性についての課題 |
|
・ |
州統一テストの成績中心の評価についての課題、評価の公平性についての懸念 |
|
○ |
教育内容の中立性についての懸念 |
|
・ |
特定の人種・思想・宗教等に偏った教育が実施された事例が発生 |
|
○ |
組織管理能力・予算の適正執行に関する懸念 |
|
・ |
組織の空中分解、予算の不適正な執行により、閉鎖された事例が発生 |
|
○ |
不適切な教育環境 |
|
・ |
教育の場に相応しい校地校舎が確保できず、劣悪な環境で教育が行われる懸念 |
|
○ |
学校閉鎖時の混乱 |
|
|
○ |
営利目的等での制度の悪用 |
|
・ |
いわゆるホームスクーリングを受けてきた子どもたちを利用した、制度の悪用等 |
|