|
1 |
|
学習指導要領の「基準性」の一層の明確化 |
|
|
(1) |
現状と課題
・ |
学習指導要領の「基準性」の趣旨 |
・ |
基準性の趣旨を生かした教育に係る課題 |
・ |
[はどめ規定]等に係る課題 |
・ |
入学者選抜の取扱いに係る課題 |
|
|
|
(2) |
当面の充実・改善方策
・ |
学習指導要領の記述の見直し等 |
・ |
入学者選抜における取扱い |
|
|
2 |
|
教育課程を適切に実施するために必要な指導時間の確保 |
|
|
(1) |
現状と課題
・ |
授業時数の「標準」の趣旨等 |
・ |
各学校における年間総授業時数の現状と課題 |
|
|
|
(2) |
当面の充実・改善方策
・ |
各学校における必要な指導時間の確保の状況把握及び説明責任 |
・ |
必要な指導時間を確保するための工夫 |
|
|
3 |
|
「総合的な学習の時間」の一層の充実 |
|
|
(1) |
現状と課題
・ |
創設の趣旨等 |
・ |
「総合的な学習の時間」の現状と実施上の課題等 |
|
|
|
(2) |
当面の充実・改善方策
・ |
学習指導要領の記述の見直し等 |
・ |
各学校における取組内容の不断の検証等 |
|
|
4 |
|
「個に応じた指導」の一層の充実 |
|
|
(1) |
現状と課題
・ |
これまでの経緯等 |
・ |
「個に応じた指導」の実施状況と課題等 |
|
|
|
(2) |
当面の充実・改善方策
・ |
学習指導要領の記述の見直し等 |
・ |
各学校における「個に応じた指導」を行う上での配慮等 |
|
|
5 |
|
教育課程及び指導の充実・改善のための教育環境の整備等 |
|
|
|
・ |
国による支援等 |
・ |
各教育委員会等による支援等 |
・ |
保護者や地域住民等の理解と支援等 |
・ |
新学習指導要領の趣旨やねらいについての継続的かつ積極的な周知 |
|