兵庫県立大学

実地視察大学の概要

1.課程認定を受けている学科等の概要

事項 記入欄
大学名 兵庫県立大学 設置者 兵庫県
  学部・学科等の名称等 認定を受けている免許状の種類・認定年度 備考
学部 学科等 入学定員 設置年度 免許状の種類 認定年度
学部・学科等の組織及び認定を受けている免許状の種類等の概要 経済学部 国際経済学科社会コース 100人 平成16年度 中一種免(社会)
高一種免(地理歴史)
高一種免(公民)
平成16年度  
国際経済学科商業コース 高一種免(商業)
応用経済学科社会コース 100人 平成16年度 中一種免(社会)
高一種免(地理歴史)
高一種免(公民)
平成16年度  
応用経済学科商業コース 高一種免(商業)
経営学部 組織経営学科社会コース 130人 平成16年度 中一種免(社会)
高一種免(公民)
平成16年度  
組織経営学科商業コース 高一種免(商業)
組織経営学科情報コース 高一種免(情報)
事業創造学科社会コース 100人 平成16年度 中一種免(社会)
高一種免(公民)
平成16年度  
事業創造学科商業コース 中一種免(商業)
看護学部 看護学科 100人 平成16年度 養教一種免 平成16年度
工学部 電子情報電気工学科数学コース 126人 平成16年度 中一種免(数学)
高一種免(数学)
平成16年度
電子情報電気工学科工業コース 高一種免(工業)
機械システム工学科数学コース 126人 平成16年度 中一種免(数学)
高一種免(数学)
平成16年度  
機械システム工学科工業コース 高一種免(工業)
応用物質科学科理科コース 100人 平成16年度 中一種免(理科)
高一種免(理科)
平成16年度
応用物質科学科工業コース 高一種免(工業)
理学部 物質科学科 90人 平成16年度 中一種免(数学)
高一種免(数学)
平成16年度
生命科学科 85人 平成16年度 中一種免(理科)
高一種免(理科)
平成16年度
環境人間学部 環境人間学科保健体育コース 200人 平成16年度 中一種免(保健体育)
高一種免(保健体育)
平成16年度
環境人間学科情報コース 高一種免(情報)
入学定員合計 1,257人  

2.教員組織(課程認定を受けている学科等の専任教員数)

(1)教科に関する科目

  • 経済学部
    • 国際経済学科
      • 中一種免(社会) 12人
      • 高一種免(地理歴史) 6人
      • 高一種免(公民) 6人
      • 高一種免(商業) 4人
    • 応用経済学科
      • 中一種免(社会) 10人
      • 高一種免(地理歴史) 3人
      • 高一種免(公民) 7人
      • 高一種免(商業) 8人
  • 経営学部
    • 組織経営学科
      • 中一種免(社会) 10人
      • 高一種免(公民) 9人
      • 高一種免(商業) 13人
      • 高一種免(情報) 7人
    • 事業創造学科
      • 中一種免(社会) 6人
      • 高一種免(公民) 6人
      • 高一種免(商業) 13人
  • 看護学部
    • 看護学科
      • 養教一種免 21人
  • 工学部
    • 電子情報電気工学科
      • 中一種免及び高一種免(数学) 7人
      • 高一種免(工業) 21人
    • 機械システム工学科
      • 中一種免及び高一種免(数学) 6人
      • 高一種免(工業) 26人
    • 応用物質科学科
      • 中一種免及び高一種免(理科) 12人
      • 高一種免(工業) 13人
  • 理学部
    • 物質科学科
      • 中一種免及び高一種免(数学) 13人
    • 生命科学科
      • 中一種免及び高一種免(理科) 27人
  • 環境人間学部
    • 環境人間学科
      • 中一種免及び高一種免(保健体育) 5人
      • 高一種免(情報) 8人

(2)教職に関する科目

  • 中等教育教員養成 12人

3.教員免許状取得状況及び教員就職状況(平成17年3月卒業者)

学部・学科等の名称 卒業者数 免許状取得者数 教員就職者数
商経学部 経済学科 148人 8人 1人
経営学科 137人 5人 1人
管理科学科 74人 2人 1人
国際商学科 94人 0人 0人
工学部 電気工学科 53人 2人 1人
機械工学科 42人 1人 0人
応用化学科 40人 6人 1人
産業機械工学科 50人 0人 0人
電子工学科 42人 5人 0人
材料工学科 39人 0人 0人
機械知能工学科 41人 4人 0人
情報工学科 37人 0人 0人
理学部 物質科学科 91人 22人 5人
生命科学科 81人 15人 3人
環境人間学部 環境人間学科 203人 8人 0人
合計 1,172人 78人 13人

(平成17年6月28日(火曜日))兵庫県立大学 視察委員:梶田委員、宮崎委員、山﨑委員

視察の際の確認事項 委員による評価又は指導・助言
全般的事項
  • 県内にある3つの県立大学が統合し、平成16年度より開学した大学である。
  • キャンパスが6つに分かれた分散型大学である。
  • 教員養成の組織・支援体制について、大学としての理念・構想を有しながら、全学として一体的・個性的な取組みに期待したい。
個別的事項 教員組織
  • 特記事項なし
  • 特記事項なし
教育課程 教職に関する科目等
  • 「教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法」の授業科目「カウンセリング論」は、カウンセリング技法に関する内容であり、複数教員が授業を担当している。
  • 「総合演習」については、「総合的な学習の時間」に対応するようなテーマを取り扱っている授業も見受けられるなど必ずしも設置趣旨に合致したものになっていない。
  • 授業内容に教育相談活動も含めるようにし、担当者間で共通する内容を持つような取組みを行ってほしい。
  • 教員を目指す者に幅広い視野を身につけてもらうという教養審第一次答申の設置趣旨に沿うような授業を行うこと。
教育実習
  • 4年生での専門科目の履修のため、介護等体験に参加しながら教育実習に行けない学生もいる。
  • 県立大学であるにもかかわらず、教育実習に関して県教委と十分な連携が図られているわけではない。
  • 中学校教育実習については、神戸市教育委員会・姫路市教育委員会を中心に一括して承諾を得ている。
  • 学内組織として共通教育部会の下に教職課程分科会を設けているが、実習校の確保については各学部で行っている。
  • 実習校を確保して、早い段階での学生の実習が行えるように努めてほしい。
  • 県教委とも十分な連携を図ってほしい。
  • 教職担当教員だけではなく、全学で一体となった履修支援体制を確立してほしい。
履修 指導等
  • 各キャンパス間で授業を送配信する関係もあるため、教職に関する授業の時間割が1時限目や5・6時限目、集中講義で開講されている科目が多い。
  • 教職課程の希望者が、志望意欲を低下させないような工夫・履修支援をお願いしたい。
介護等体験の状況等
  • 介護等体験を実施するための方法が、各キャンパスによって全く異なっている。
  • 全学的な組織を設定し、適切に運営してほしい。また、社会福祉協議会・都道府県教育委員会との連携も行ってほしい。
免許取得状況及び教員就職状況
  • 例年10数名前後が、教員に採用されている。
  • 更なる教育支援体制を拡充してほしい。
施設・設備の状況
  • 図書館について、全学での検索システムが導入されている。
  • 今回訪れたキャンパスでは学習指導要領・教科書が充実している。
  • 遠隔授業を行うための設備が各キャンパスに確保されている。また、授業の送配信の支援体制についても、学生のティーチング・アシスタントを活用するなど工夫した取組みを行っている。
  • 遠隔授業のマイナス面もカバーするような方策(例:スクーリング、面接授業など)を講じてほしい。また、使用する施設・設備の充実を図るようにしてほしい。

お問合せ先

初等中等教育局教職員課

-- 登録:平成21年以前 --