3 学力低下の問題について
学力低下の心配

- 「かなり心配している、多少心配している」は76.1パーセント。
- 「どちらともいえない」は9.6パーセント。
- 「あまり心配していない、全く心配していない」は11.6パーセント。
家庭での学力向上への取組状況【複数回答:上位3項目】
小学生の子どもに対して
- 学校で出された宿題や課題をみるようにした……47.2パーセント
- 親が子どもの勉強をみるようにした……45.2パーセント
- 学習塾や進学塾、通信教育などを利用した……36.6パーセント
中学生の子どもに対して
- 学習塾や進学塾、通信教育などを利用した……61.6パーセント
- 子どもと将来の職業や夢についてよく話し合った……32.7パーセント
- 英検、数検、漢検、TOEFL(トーフル)などを受けさせた……32.2パーセント
学校での学力向上の取組への期待【複数回答:上位3項目】
- 習熟度別指導や少人数指導……62.0パーセント
- 放課後の補習や土曜日・夏休みなどでの学習講座の実施……39.7パーセント
- ティーム・ティーチングなどの教師の協力的な指導……31.3パーセント
参考

※ 「かなり心配している、多少心配している」が平成15年(69.7パーセント)、平成16年(76.1パーセント)であり、昨年度と比較すると、6.4パーセント高くなっている。