戻る

文部科学省と関係省庁との連携・協力について

   ・ 体験活動の機会や場の提供については,農林水産省,環境省,国土交通省,厚生労働省等と連携。
子育て支援分野では,厚生労働省と連携。
若者自立・挑戦プランについては,厚生労働省,経済産業省,内閣府と連携。
農林水産省や厚生労働省との間では連携協議会,環境省との間では協議会を設置。
中央教育審議会の生涯学習分野の答申,中間報告の提出の際には,9府省庁の局長等で構成される幹事会を開催。


文部科学省・農林水産省連携協議会
       文部科学省及び農林水産省の取組について情報交換,意見交換を行うため,平成10年に,文部科学省生涯学習政策局長,農林水産省経営局長等の両省の関係局庁の長で構成する「文部科学省・農林水産省連携協議会」を設置。
  あわせて,協議会における連携の方向性を踏まえ,具体的な連携の進め方を協議するため,協議会の中に両省の関係課長で構成する幹事会を設置。
  【連携内容】
   ○ 学校外を中心とした農林水産業体験学習等についての連携
   ○ 学校教育における農林水産業等に関する学習についての連携
   ○ 青年農業者等の育成についての連携  


文部科学省・厚生労働省連携協議会
       教育行政及び厚生労働行政に係る施策について,文部科学省と厚生労働省間の緊密な連携を確保し,関係施策の充実に資することを目的とし,平成13年に,両省の事務次官及び関係局長で構成する「文部科学省・厚生労働省連携協議会」を設置。
   あわせて,協議会の下に1教育・労働施策分科会,2子育て支援施策分科会,3教育・児童福祉・社会保障施策分科会の3つの分科会を設け,実務的な協議を実施。
  【連携内容】
   ○ 教育・労働施策に係る連携
子育て支援施策に係る連携
教育・児童福祉・社会保障施策に係る連携


環境教育・環境学習推進に関する協議会
       文部科学省と環境省との間で緊密な連携・協力を確保し,環境教育・環境学習に関する施策の一層の推進を図ることを目的に,平成14年に,文部科学副大臣と環境副大臣等で構成される「環境教育・環境学習推進に関する協議会」を設置。
  【連携内容】
   ○ 環境教育・環境学習施策に係る連携


中央教育審議会幹事
       中央教育審議会令に基づき,中央教育審議会に幹事を置き,
1 生涯学習に係る機会の整備に関する重要事項
2 生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律の規定に基づき審議会の権限に属させられた事項
について委員を補佐することとされている。
   幹事は,9府省庁の中から文部科学大臣が任命(局長等が任命されている。)することとされ,答申や中間報告の提出時に幹事会を開いている。
  【関係行政機関】

内閣府,警察庁,総務省,財務省,厚生労働省,農林水産省,経済産業省,
国土交通省,環境省




ページの先頭へ