|
|||||||||||||||||||||
生涯学習審議会における審議の経緯 | |||||||||||||||||||||
○昭和59年〜62年 | 臨時教育審議会の答申において「生涯学習体系への移行」が、教育改革の3つの基本理念の一つとして提言 | ||||||||||||||||||||
○平成2年6月 | 文部省に生涯学習局を設置 | ||||||||||||||||||||
○平成2年8月 | 「生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律」制定 | ||||||||||||||||||||
○平成2年8月 | 生涯学習審議会の発足 | ||||||||||||||||||||
○平成4年7月 | 「今後の社会の動向に対応した生涯学習の振興方策について」 | ||||||||||||||||||||
(第1期生涯学習審議会答申) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
○平成8年4月 | 「地域における生涯学習機会の充実方策について」 | ||||||||||||||||||||
(第3期生涯学習審議会答申) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
○平成10年9月 |
「社会の変化に対応した今後の社会教育行政の在り方について」 |
||||||||||||||||||||
(第4期生涯学習審議会答申) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
○平成11年6月 | 「生活体験・自然体験が日本の子どもの心をはぐくむ」 | ||||||||||||||||||||
(第4期生涯学習審議会答申) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
○平成11年6月 | 「学習の成果を幅広く生かす」 | ||||||||||||||||||||
(第4期生涯学習審議会答申) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
○平成12年11月 | 「新しい情報通信技術を活用した生涯学習の推進方策について」 | ||||||||||||||||||||
(第5期生涯学習審議会答申) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
○平成13年1月 |
文部省生涯学習局を文部科学省生涯学習政策局として再編強化 |
||||||||||||||||||||
生涯学習審議会を中央教育審議会生涯学習分科会として再編 |