参考資料

目次

参考資料1

参考資料2

1.現状分析等に関する参考データ

(1)国民の学習活動関係 1.社会経済の背景  (PDF:343KB) PDF
参考1 出生数及び合計特殊出生率の年次数位
参考2 高齢化の推移と将来推計
参考3 人間関係が難しくなった理由
参考4 非正規雇用者の割合
(1)国民の学習活動関係 2.学習活動について  (PDF:269KB) PDF
参考1 学習人口の現状
参考2 生涯学習人口の推移
参考3 学習活動を行う理由
参考4 生涯学習をしている理由
参考5 生涯学習をしてみたい理由
参考6 学級・講座の受講者数の推移
参考7 学習活動に取り組んでいる主な場所、役立っていると感じている場所
参考8 生涯学習センターで実施されている事業
参考9 学習の制約要因
参考10 企業従業員の自己啓発の手段
(1)国民の学習活動関係 3.学習成果の評価  (PDF:268KB) PDF
参考1 都道府県における学習成果を活かすための取組
参考2 登録生涯学習検定制度(仮称)のイメージ
(1)国民の学習活動関係 4.若者・女性・団塊世代・高齢者  (PDF:266KB) PDF
参考1 フリーターや若年無業者数の推移
参考2 女性の年齢階級別潜在的労働力率
参考3 女性に増大する非正規雇用
参考4 女性が希望の仕事に再就業するためにあったらよいと思う支援
参考5 団塊世代の定年後の社会的役割の意向
参考6 団塊世代の仕事継続志向
(1)国民の学習活動関係 5.公共の課題に取組む社会教育の振興について  (PDF:271KB) PDF
参考1 現代的課題に関する学習者の意識と教育委員会の認識のずれ
参考2 社会への貢献意識
参考3 参加したいボランティア活動の分野
参考4 ボランティア活動への参加希望
参考5 まちづくりの拠点としての公民館
参考6 学習活動を支える専門的職員等に期待すること
(2)家庭の教育力関係  (PDF:252KB) PDF
参考1 家庭の教育力の低下について
参考2 子育てに対する思い
参考3 子育てに対するイメージ
 参考4 中・高校生が小さな子どもとふれ合う機会
 参考5 父親が子どもと接する時間と悩み
参考6 小・中学生の朝食摂取の割合
参考7 就学前の幼児における就寝時刻
(3)地域の教育力関係  (PDF:712KB) PDF
参考1 地域の教育力に関する意識
参考2 地域が果たすべき役割
参考3 地域で力を入れるべきこと
参考4 子どもがすごす場所
参考5 子どもの異年齢とのふれあい状況
参考6 地域の活動などへの参加を妨げる要因
参考7 「地域子ども教室推進事業」の評価について
参考8 「放課後子どもプラン」推進のための連携方策
(4)地域社会における学習活動支援活動関係  (PDF:753KB) PDF
参考1 学習支援人材の役割と機能〔概念図〕
参考2 学習を支援する人材育成のカリキュラムイメージ
参考3 人材の資質・能力を確保するためのシステム(イメージ)
参考4 地域における学習支援者について
参考5 学校における体験活動・ボランティア活動等を進める担当者
参考6 ボランティア・コーディネーターの現状
(5)国・地方公共団体・生涯学習関連施設関係  (PDF:172KB) PDF
参考1 諸外国の目標・計画等の例
参考2 生涯学習の振興にあたり国の果たすべき役割
参考3 地方公共団体における生涯学習推進センター等の課題
参考4 都道府県生涯学習センター等が現在担っている役割及び将来必要と思われる役割

2.先進事例等

(1)国民の学習活動関係  (PDF:426KB) PDF
 生涯学習プラットフォーム(市民塾)の例(富山インターネット市民塾)
 奉仕体験活動・キャリア教育を支援する「教育コーディネーター」(東京都)
(2)家庭の教育力関係  (PDF:659KB) PDF
 子育てサポーター・リーダーの事例について(青森県青森市、長野県池田町、青森県むつ市)
 「子どもの生活リズム向上プロジェクト」取り組み事例(東京都品川区)
(3)地域の教育力関係  (PDF:659KB) PDF
 「子どもスキップ」(「放課後子どもプラン」先行事例)(東京都豊島区)
 総合的な学習の時間等を活用した「将来の良き市民育成プログラム(仮称)」のイメージ(島根県雲南市)
(4)学習活動を支援する人材育成関係  (PDF:403KB) PDF
 学習成果を生かし、社会参加活動を主体的に推進する人材育成事業「あすなろマスターカレッジ」(青森県)
 地域の教育コミュニティづくり「地域教育協議会(すこやかネット)」(大阪府)
 多様な関係団体等が連携協力して地域特有の体験活動を展開する「みやこ子ども土曜塾」(京都府京都市)

「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について」(中間報告)の概要

お問合せ先

生涯学習政策局政策課

Adobe Readerのダウンロード(別ウィンドウで開きます。)

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

-- 登録:平成21年以前 --