5.教職課程の改善・充実に関する協力者グループの設置について

平成18年1月30日

1.目的

 平成17年12月にとりまとめられた中央教育審議会「今後の教員養成・免許制度の在り方について(中間報告)」においては、既存の教職課程、特に学部段階の教員養成教育の改善・充実を図ることが重要である旨、提言がなされている。
 このため、中央教育審議会で示された基本的方向を踏まえつつ、教職課程の改善・充実に関する課題について、更に専門的見地から検討を行うため、文部科学省が「教職課程の改善・充実に関する協力者グループ」に検討事項の調査研究を委嘱し、教員養成部会における今後の審議に資する。

2.検討事項

(1)「教職実践演習(仮称)」のモデルカリキュラムの検討
(2)「教職実践演習(仮称)」と既存の教職に関する科目(教職の意義等に関する科目、教育実習等)との関係
(3)教育実習の改善・充実
(4)「教職指導」のモデル例の検討
(5)大学における組織的指導体制の整備の在り方
(6)その他

3.メンバー構成

 協力者グループは、教員免許制度WG関係者、教職課程を有する大学・学部(国立・公立・私立)の教員、教育委員会関係者、学校関係者により構成する。

4.検討期間

 平成18年2月から、「2.」に掲げる検討事項に関する調査研究が終了するまでの間とする。

5.その他

 協力者グループは、検討状況を教員養成部会に報告するとともに、検討結果等について、報告書を作成する。

教職課程の改善・充実に関する協力者グループ名簿

敬称略・五十音順

        岩田 康之 東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター助教授
大橋 久芳 東京都台東区立忍岡中学校長
狩野 浩二 鹿児島大学教育学部助教授
野村 晃男 群馬県教育委員会学校人事課義務教育人事グループ管理主事
堀井 啓幸 山梨県立大学人間福祉学部教授
向山 行雄 東京都中央区立阪本小学校長
矢野 博之 大妻女子大学家政学部講師
山極 隆 玉川大学学術研究所教授

(◎:研究代表者)

(以上8名)

お問合せ先

初等中等教育局教職員課