ここからサイトの主なメニューです
 |
各国の義務教育年限
5年 |
6才〜11才 |
ベトナム、バングラデシュ、イラン |
6年 |
6才〜12才 |
フィリピン、ジャマイカ、ペルー、マレーシア、シンガポール |
8年 |
6才〜14才 |
インド、ボリビア、チリ、トルコ |
7才〜15才 |
ブラジル |
8才〜16才 |
モンゴル |
9年 |
6才〜15才 |
日本、ドイツ(一部の州は6〜16才)、アメリカ(州により異なる)、オーストリア、スイス(又は7〜16才)、イタリア、ポルトガル、アイルランド、チェコ、スロバキア、エストニア(又は7〜16才)、ラトビア(又は7〜15才)、ロシア(又は7〜15才)、韓国、中国、台湾、香港、タイ、オーストラリア(又は7〜16才)、メキシコ、キューバ、エクアドル、パラグアイ、ウルグアイ、エジプト、ギリシア |
7才〜16才 |
スウェーデン、フィンランド、デンマーク、インドネシア、エルサルバドル、ルーマニア、ポーランド |
10年 |
5才〜15才 |
コロンビア、ベネズエラ、アルゼンチン |
6才〜16才 |
アイスランド、フランス、スペイン、ブルガリア(又は7〜16才)、リトアニア(又は7〜17才)、カナダ(7〜16才など州により異なる)、ニュージーランド、ノルウェー |
11年 |
4才〜15才 |
ルクセンブルク |
5才〜16才 |
イギリス、イスラエル、バルバドス |
12年 |
4才〜16才 |
オランダ |
6才〜18才 |
ハンガリー、ベルギー |
義務教育制度なし |
ブルネイ、ネパール、パキスタン、モルディブ |
(出典)
- 文部省 「諸外国の学校教育(欧米編)」平成7年
- 文部省 「諸外国の学校教育(中南米編)」平成8年
- 文部省 「諸外国の学校教育(アジア・オセアニア・アフリカ編)」平成8年
- 文部科学省 「諸外国の初等中等教育」平成14年
その他
|
 |
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology