学校栄養職員の行う個別指導について 調査集計結果
(社)全国学校栄養士協議会
平成13年5月現在
調査人数 9,383人
1.子供たちの食生活等の実態把握の方法(複数回答) | 12年度 | % | ||
(1)年間に学校経営等で計画的に食生活調査等を実施 | 682 | 7.3% | ||
(2)学級担任に依頼して家庭の食生活調査等を実施 | 1,928 | 20.5% | ||
(3)養護教諭の健康管理から見た情報を取得 | 4,375 | 46.6% | ||
(4)保護者に直接,学級・学年PTA等で食生活調査等を実施 | 973 | 10.4% | ||
(5)地域の婦人団体,青少年団体等を通じて情報を取得 | 193 | 2.1% | ||
(6)地域の保健所の管理栄養士から情報を取得 | 507 | 5.4% | ||
(7)その他 | 675 | 7.2% | ||
2.個別指導の実施状況 | ||||
(1)指導している | 2,943 | 31.4% | ||
(2)指導していない | 5,707 | 60.8% | ||
3.個別指導の内容(複数回答) | ||||
(1)食物アレルギー | 1,662 | 17.7% | ||
(2)生活習慣病 | ||||
![]() |
1,179 | 12.6% | ||
![]() |
230 | 2.5% | ||
![]() |
237 | 2.5% | ||
![]() |
242 | 2.6% | ||
(3)偏食 | 1,088 | 11.6% | ||
(4)家庭の食事(献立,調理法) | 535 | 5.7% | ||
(5)食品の選択方法 | 432 | 4.6% | ||
(6)その他 | 122 | 1.3% | ||
4.個別指導の方法(複数回答) | ||||
(1)児童生徒への指導 | ||||
![]() |
239 | 2.5% | ||
![]() |
1,434 | 15.3% | ||
![]() |
1,733 | 18.5% | ||
![]() |
303 | 3.2% | ||
(2)保護者への指導(複数回答) | ||||
![]() |
326 | 3.5% | ||
![]() |
398 | 4.2% | ||
![]() |
1,214 | 12.9% | ||
![]() |
362 | 3.9% | ||
(3)指導場所 | ||||
![]() |
156 | 1.7% | ||
![]() |
130 | 1.4% | ||
5.個別指導の形態 | ||||
(1)学校栄養職員が単独で指導 | 1,230 | 13.1% | ||
(2)養護教諭と一緒に指導 | 923 | 9.8% | ||
(3)学級担任と一緒に指導 | 912 | 9.7% | ||
(4)学級担任,養護教諭と一緒に指導 | 541 | 5.8% | ||
(5)学級担任,学校医,養護教諭と一緒に指導 | 83 | 0.9% | ||
(6)保健所等の栄養士等と一緒に指導 | 40 | 0.4% | ||
(7)その他 | 160 | 1.7% |
前のページ | 次のページ |