制 度 |
概 要 |
夜間・昼夜開講制
大学・大学院 |
時間的制約の多い社会人等の便宜に配慮して、同一学部の中に「昼間主コース」、「夜間主コース」を設け、昼間及び夜間の双方の時間帯において授業を行う制度。
【平成13年度実施状況】
大 学 |
: |
夜間40校、 |
昼夜 |
72校 |
在学者数 |
109,964人 |
大学院 |
: |
夜間20校、 |
昼夜 |
212校 |
在学者数 |
1,919人 |
|
社会人特別選抜 |
生涯にわたり高度の知識・技術を習得したいという社会のニーズにこたえるため、社会人を対象として小論文や面接等を重視した特別の入学者選抜。
【平成14年度実施状況】 大 学:422校 大学院:344校 |
通信制大学・大学院 |
地理的・時間的制約等により学習が困難な社会人等に対し、通信教育を行う大学学部及び大学院修士課程
【平成14年度実施状況】
大 学 |
: |
28校、 |
225,911人 |
<うち放送大学:87,169人> |
大学院 |
: |
14校、 |
1,804人 |
|
|
長期履修学生制度 |
職業等との兼ね合いにより、修業年限を超えて在学することを予定し、それを各大学等があらかじめ認めた上で在学し、各大学等の定める単位の修得等の要件を満たして卒業・修了することにより、学位等を取得する制度。(※長期在学コースとは別の制度) |
科目等履修生制度 |
従来の聴講制度を拡充し、社会人等の学習意欲の向上を推進するため、新たに当該大学の学生以外の者で一又は複数の授業科目を履修する者に対し、単位を与えることができるようにしたもの。(非正規の学生であり、学位を取得することはできない。)
【平成13年度実施状況(大学院は11年度状況)】 大 学:609校、18,315人 大学院:252校、1,925人 |
聴講生制度 |
単位を必要とせず、教養を深めることを目的とするために、学びたい科目もしくは科目群だけを受講できる制度。
【平成13年度実施状況】 大 学:323校、8,217人 |
専門職大学院 |
特定の職業等に従事するのに必要な高度の専門的知識・能力の育成に特化した実践的教育を行う大学院
【平成15年度から制度化(平成15年専門職大学院設置基準施行)】
1 |
0大学院
京都大学医学研究科社会健康医学系専攻
一橋大学国際企業戦略研究科経営・金融専攻
神戸大学経営学研究科現代経営専攻
九州大学医学系教育部医療経営・管理学専攻
九州大学経済学教育部産業マネジメント専攻
青山学院大学国際マネジメント研究科国際マネジメント専攻
芝浦工業大学工学マネジメント研究科工学マネジメント専攻
中央大学国際会計研究科国際会計専攻
早稲田大学公共経営研究科公共経営学専攻
早稲田大学アジア太平洋研究科国際経営学専攻 (※平成14年度までの専門大学院が、平成15年度から専門職大学院へ移行) |
|
大学院修士課程
1年制コース・
長期在学コース |
・ |
1年制コース
大学院修士課程における1年以上2年未満の修業年限でも修了することが可能なコース。 |
・ |
長期在学コース
あらかじめ長期の教育課程を編成し、標準修業年限が2年を超えるコース。(※長期履修学生制度とは別の制度) |
【平成12年度から制度化(平成11年大学院設置基準改正)】
1 |
年制コース:11大学院
熊本大学法学研究科法学専攻1年制コース,公共政策専攻1年制コース
法政大学工学研究科電気工学専攻ITプロフェッショナルコース
名古屋商科大学経営情報学研究科経営情報学専攻情報技術コース ほか |
長 |
期在学コース:5大学院
岡山大学文学研究科行動科学専攻長期在学コース
鹿屋体育大学体育学研究科体育学専攻長期在学コース
聖隷クリストファー大学看護学研究科看護学専攻長期在学コース ほか |
|
サテライト教室 |
キャンパス以外の通学の便の良い場所で大学院の授業を実施。
【平成14年度設置状況】 57大学 76研究科 129専攻
< |
設置例>
埼玉大学大学院(経済) |
東京都中央区八重洲 |
慶應義塾大学大学院(政策・メディア) |
東京都港区六本木 ほか |
|
|
大学公開講座 |
大学における教育・研究の成果を直接社会に開放し、地域住民等に高度な学習機会を提供。
【平成13年度開設状況】 623大学 18,469講座 859,487人 |