平成28年5月13日
文部科学省
文部科学省では、世界に誇る日本の小学校教育の強みを生かしつつ、次世代に必要な資質・能力を、学校と地域・社会の連携・協働の中で育むことができるよう、小学校段階で育成すべき資質・能力と効果的なプログラミング教育の在り方や、効果的なプログラミング教育を実現するために必要な条件整備等について検討を行うため、「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」を開催します。
平成28年5月19日(木曜日) 10時00分~12時00分(開場9時30分)
中央合同庁舎第7号館東館 文部科学省3階講堂
第2回有識者会議の傍聴の受付については、本日から平成28年5月17日(火曜日)12時までとします。期間内に以下の方法でお申込みください。なお、席に限りがございますので、傍聴を希望される方が多数の場合には、先着順で5月17日以前に受付を打ち切らせていただくことがあります。あらかじめ御了承ください。なお、傍聴できない方に対しては、遅くとも会議前日までにはメールにて連絡をさせていただきます。 [報道及び一般傍聴者の受付] 傍聴を希望される方は、メールの件名を「第2回有識者会議傍聴希望」と明記の上、氏名、所属機関(原則として1機関につき1名まで、冒頭の撮影後に退出する場合を除く)、連絡先、報道関係者は撮影希望の有無(有の場合は撮影媒体も記入)を記入の上、kyokyo@mext.go.jp まで御連絡ください。 ・報道関係者は、入場の際には、社名入りの腕章を携帯してください。 ・受付期間外にお申込みされたものについては受付できません。 ※傍聴希望のメールアドレスの件名として、「第2回有識者会議傍聴希望」と明記されていないもの及び、メール本文に必要事項が明記されていないものについては受付できませんので、あらかじめ申し添えます。 ※有識者会議開始後の入室、撮影(報道関係者は除く)、録音、議事の進行の妨げとなる行為については、原則として禁止いたします。 ※報道関係者の撮影は冒頭のみとさせていただきます。文部科学省職員の指示に従ってください。 ※会議の開会前後を問わず、会場内において、有識者会議関係者等に対する陳情、要請等はお断りいたします。会議終了後はすみやかに退出をお願いいたします。
電話番号:03-5253-4111 (内線 2367,2368)
-- 登録:平成28年05月 --