外国語能力の向上に関する検討会(第2回)
財団法人日本英語検定協会提出資料
CEFR |
英検 |
|
---|---|---|
熟達した言語使用者 |
C2 |
― |
C1 |
1級 |
|
自立した言語使用者 |
B2 |
準1級 |
B1 |
2級 |
|
基礎段階の言語使用者 |
A2 |
準2級 |
A1 |
3級・4級・5級 |
|
PBT(ペーパー版) |
iBT(インターネット版) |
---|---|---|
1級合格者 |
600 |
100 |
準1級合格者 |
550 |
80 |
2級合格者A* |
500 |
61 |
2級合格者 |
450 |
45 |
準2級合格者 |
400 |
32 |
* 「2級合格者A」とは、2級合格者で一次試験のスコアが「正解率75パーセント以上」の者
<注>
PBTとiBTのスコアの関係はTOEFL ® iBT Scores (Educational Testing Service,2005)
に基づく。
(Hill, 2010; 財団法人日本英語検定協会“Research”)
※外国語能力の向上に関する検討会(第2回(平成22年12月16日))における財団法人日本英語検定協会の説明では、英語教員の英語力は、英検Can-Doリストと英語教員に求められ英語力を比較すれば英検準1級以上が相当であるとされた。
企画調整係
電話番号:03-5253-4111(内線3787)
-- 登録:平成23年03月 --