追加字種は196字
(当該字種の音訓数は281(うち音167、訓114))
※別紙参照
(改定常用漢字表 追加字種 157ページ~168ページを参照 ※文化庁ホームページへリンク)
現行常用漢字に追加された音訓数は28
<音訓の追加>
1 |
委(訓:ゆだねる) |
15 |
逝(訓:いく) |
2 |
育(訓:はぐくむ) |
16 |
拙(訓:つたない) |
3 |
応(訓:こたえる) |
17 |
全(訓:すべて) |
4 |
滑(音:コツ) |
18 |
創(訓:つくる) |
5 |
関(訓:かかわる) |
19 |
速(訓:はやまる) |
6 |
館(訓:やかた) |
20 |
他(訓:ほか) |
7 |
鑑(訓:かんがみる) |
21 |
中(音:ジュウ) |
8 |
混(訓:こむ) |
22 |
描(訓:かく) |
9 |
私(訓:わたし) |
23 |
放(訓:ほうる) |
10 |
臭(訓:におう) |
24 |
務(訓:つとまる) |
11 |
旬(音:シュン) |
25 |
癒(訓:いえる・いやす) |
12 |
伸(訓:のべる) |
26 |
要(訓:かなめ) |
13 |
振(訓:ふれる) |
27 |
絡(訓:からめる) |
14 |
粋(訓:いき) |
28 |
類(訓:たぐい) |
新たに追加された語数は6
<付表に追加>
1 |
鍛冶(かじ) |
2 |
固唾(かたず) |
3 |
尻尾(しっぽ) |
4 |
老舗(しにせ) |
5 |
真面目(まじめ) |
6 |
弥生(やよい) |
初等中等教育局教育課程課
-- 登録:平成22年09月 --