平成21年8月
子どもの徳育に関する懇談会
(1) 徳育の意義
(2) どの時代、どの社会においても行われてきた徳育の普遍性
(3) 諸外国及び我が国の徳育をめぐる近年の動向
(1) 社会環境の変化と徳育に関する今日的課題
(2) 社会全体で、いま直ちに子どもの徳育に取り組む必要性
(1) 乳幼児期
(2) 学童期
(3) 青年前期(中学校)
(4) 青年中期(高等学校)
(1) 今日的課題を踏まえた子どもの徳育の在り方
(2) 家庭・地域・学校の役割と社会総がかりによる子どもの徳育の推進
【10の提言】
提言1 家庭でルールをつくり、子どもに愛情を持って接し基本的なしつけを行うこと
提言2 家庭教育の支援とワーク・ライフ・バランスの推進を図ること
提言3 子育て関係団体と連携協力し、地域の子育ての取組を充実すること
提言4 全校的な体制づくりを通じ、各学校において道徳教育を充実すること
提言5 道徳教育に関する教材の活用への支援と教師の資質向上を図ること
提言6 発達段階に応じた子どもの体験活動の充実を図ること
提言7 絵本の読み聞かせや古典に親しむ等の読書活動の充実を幼児期から図ること
提言8 有害情報から子どもを守る取組や情報モラル教育を推進すること
提言9 子ども向けの良質な番組提供や出版等への取組を充実すること
提言10 子どもの徳育の充実に向けた啓発活動を推進すること
1.教訓等における徳育の具体的事例
2.諸外国における徳育の取組事例
3.提言に係る取組事例
初等中等教育局児童生徒課
-- 登録:平成21年以前 --