コーディネーター研修プログラム(プログラム2)詳細(案)

項目 ◆コーディネーター◆ 主な内容 必須選択 時間
1 情報化に対応した学習 教育工学の基礎知識
  • 教育工学の考え方や方法
  • 主な学習の理論と実践例
  • ICTによる学習支援
必修 1日
カリキュラムと教育方法
  • インストラクショナル
  • デザイン
  • 教育方法と授業実践
授業設計と学習環境
  • 教材研究と授業設計、評価と授業改善
  • 学習環境の整備
教科教育での情報教育
  • 学習指導要領における情報の取扱い
  • 情報活用能力の育成
  • 各教科等におけるICT活用
必修 1日
教育コンテンツの利用
  • 教育コンテンツの種類と内容
  • 授業で利用できるコンテンツと活用方法
授業でのICT機器の活用
  • 教育メディアの特性と活用
  • ICTを活用した授業の設計
2 教育の情報化のための組織と施策 各教育委員会と学校の組織と役割
  • 国、県、市町村の組織と役割
  • 学校の組織と運営
選択 1日
教育施策
  • 県市町村の教育の情報化のための施策
学校教育関係法規の基礎知識
  • 教育に関する法の体系
  • 教育に関する法の主な内容(学校教育法、地方教育行政の組織及び運営に関する法律、教育職員免許法、教育公務員特例法)
  • その他関連法規(著作権法、個人情報保護法、プロバイダ責任制限法、インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)

  min(分) 1日目 2日目 3日目
9時〜10時30分 90

1 情報化に対応した学習

1−1(講義)
【教育工学の基礎知識】
  • 教育工学の考え方や方法
  • 主な学習の理論と実践例
  • ICTよる学習支援
1−4(講義)
【教科教育での情報教育】
  • 学習指導要領における情報の取扱い
  • 情報活用能力の育成
  • 各教科等におけるICT活用

2 教育の情報化のための組織と施策

2−1(講義)
【各教育委員会と学校の組織と役割】
  • 市町村の組織と役割
  • 学校の組織と運営
10時45分〜12時15分 90 1−2(講義)
【カリキュラムと教育方法】
  • インストラクショナル
  • デザイン
  • 教育方法と授業実践
1−5(講義)
【教育コンテンツの利用】
  • 教育コンテンツの種類と内容
  • 授業で利用できるコンテンツと活用方法
2−2(講義)
【教育施策】
  • 県市町村の教育の情報化のための施策
昼食
13時15分〜14時45分 90 1−3(講義)
【授業設計と学習環境】
  • 教材研究と授業設計、評価と授業改善
  • 学習環境の整備
1−6(講義)
【授業でのICT機器の活用】
  • 教育メディアの特性と活用
  • ICTを活用した授業の設計
2−3(講義)
【学校教育関係法規の基礎知識】
  • 教育に関する法の体系
  • 教育に関する法の主な内容(学校教育法、地方教育行政の組織及び運営に関する法律、教育職員免許法、教育公務員特例法)
  • その他関連法規(著作権法、個人情報保護法、プロバイダ責任制限法、インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)
15時〜16時30分 90