ICT支援員研修プログラム(プログラム1)詳細(案)

項目 ◆ICT支援員◆ 主な内容 必須選択 時間
3 ネットワークとセキュリティ ネットワーク基礎
  • ネットワークとは
  • 校内ネットワークの仕組み
  • ネットワーク機器と役割
必須 1日
サーバ・周辺機器の基礎
  • サーバとは
  • サーバの種類と役割
  • UPSの役割
トラブルシューティング・切わけ
  • PC/周辺機器障害
  • 故障
  • ネットワーク障害
  • インターネット障害
セキュリティの基礎
  • ファイアウォールとは
  • ウィルスの種類と対処法
  • ファイル管理(情報漏洩対処法も含む)
4 情報リテラシーとその育成 ホームページ作成基礎
  • ホームページの仕組み
  • CMSの仕組みと活用方法
  • 画像加工とアップロード
  • 児童生徒用ソフトウェアの活用
選択 1日
ワープロ活用実践
  • 学校でよく使用する文書作成
  • 表作成
  • 画像挿入など
  • 児童生徒用ソフトウェアの活用
選択 1日
表計算活用実践
  • 簡単な表計算を使った文書作成
  • 成績処理
  • 連絡網作成/グラフ作成など児童生徒用ソフトウェアの活用
選択 1日
プレゼンテーションソフト活用実践
  • 教科補助教材をつくるには
  • データ作成
  • アニメーション効果など児童生徒用ソフトウェアの活用
選択 1日
情報モラル基礎
  • 個人情報保護とは
  • 著作権
  • 肖像権とは
  • メール、掲示板、チャットのマナーと使い方
必須 0.5日
5 インストラクショナル技術 教育工学の基礎知識
  • 教育工学の考え方や方法
  • 主な学習の理論と実践例
  • ICTよる学習支援
必須 0.5日
インストラクションの基礎技術
  • 心構え/仕事の流れ
  • 話し方
  • 学習の組立方
ビジネスマナー
  • 基本的なマナー
  • 報連相
  • コミュニケーション

  min(分) 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目
9時〜10時30分 90

3 ネットワークとセキュリティ

3−1(講義)
【ネットワーク基礎】
  • ネットワークとは
  • 校内ネットワークの仕組み
  • ネットワーク機器と役割

4 情報リテラシーとその育成

4−5(講義・演習)
【情報モラル基礎】
  • 個人情報保護とは
  • 著作権・肖像権とは
  • メール、掲示板、チャットのマナーと使い方

4 情報リテラシーとその育成

4−1−1(講義・演習)
【ホームページ作成基礎】
  • ホームページの仕組み
4−2−1(演習)
【ワープロ活用実践】
  • 学校でよく使用する文書作成
4−3−1(演習)
【表計算活用実践】
  • 簡単な表計算を使った文書作成
4−4−1(演習)
【プレゼンテーションソフト活用実践】
  • 教科補助教材をつくるには
10時45分〜12時15分 90 3−2(講義)
【サーバ・周辺機器の基礎】
  • サーバとは
  • サーバの種類と役割
  • UPSの役割

5 インストラクショナル技術

5−1(講義)
【教育工学の基礎知識】
  • 教育工学の考え方や方法
  • 主な学習の理論と実践例
  • ICTよる学習支援
昼食
13時15分〜14時45分 90 3−3(講義・演習)
【トラブルシューティング・切わけ】
  • PC/周辺機器障害
  • 故障
  • ネットワーク障害
  • インターネット障害
5−2(講義・演習)
【インストラクションの基礎技術】
  • 心構え/仕事の流れ
  • 話し方
  • 学習の組立方
4−1−2(講義・演習)
  • CMSの仕組みと活用方法
  • 画像加工とアップロード
4−2−2(演習)
  • 表作成
  • 画像挿入
  • その他
4−3−2(演習)
  • 成績処理
  • 連絡網作成/グラフ作成など
4−4−2(演習)
  • データ作成
  • アニメーション効果など
15時〜16時30分 90 3−4(講義)
【セキュリティの基礎】
  • ファイアウォールとは
  • ウィルスの種類と対処法
  • ファイル管理(情報漏洩対処法も含む)
5−3(講義・演習)
【ビジネスマナー】
  • 基本的なマナー
  • 報連相
  • コミュニケーション
4−1−3(講義・演習)
  • 児童生徒用ソフトウェアの活用(児童生徒用のホームページ作成ソフト、画像掲共有型ソフトなど)
4−2−3(講義・演習)
  • 児童生徒用ソフトウェアの活用(児童生徒用ワープロソフト、掲示板型情報共有ソフトなど)
4−3−3(講義・演習)
  • 児童生徒用ソフトウェアの活用(児童生徒用統合型ソフトの表計算ソフト、グラフ作成ソフトなど)
4−4−3(講義・演習)
  • 児童生徒用ソフトウェアの活用(児童生徒用のプレゼンテーションソフト、紙芝居作成ソフトなど)