1.音楽、図画工作、美術、美術・工芸の目標及び内容の例

小学校:音楽

目標 表現及び鑑賞の活動を通して,
  • 音楽を愛好する心情を育てる。
  • 音楽に対する感性を育てる。
  • 音楽活動の基礎的な能力を培う。
  • 豊かな情操を養う。
内容 表現 共通教材 鑑賞
1~2年
  • 階名で模唱や暗唱をしたり,リズム譜に親しんだりすること。
  • 身近な楽器に親しみ,簡単なリズムや旋律を演奏すること。
  • リズム遊びやふし遊びなどを楽しみ,簡単なリズムをつくって表現すること。
[楽器の取扱い]
打楽器,オルガン,ハーモニカなどの中から選択。
  • 〔1年〕4曲(うち文部省唱歌3曲)
  • 〔2年〕4曲(うち文部省唱歌3曲)
  • 楽曲の気分を感じ取って聴くこと。
3~4年
  • ハ長調の旋律を視唱したり視奏したりすること。
  • 音色に気を付けて,旋律楽器及び打楽器を演奏すること。
  • 音の組合せを工夫し,簡単なリズムや旋律をつくって表現すること。
[楽器の取扱い]
リコーダー,鍵盤楽器などの中から選択。
  • 〔3年〕4曲(うち文部省唱歌3曲)
  • 〔4年〕4曲(うち文部省唱歌2曲)
  • 曲想の変化を感じ取って聴くこと。
5~6年
  • ハ長調及びイ短調の旋律を視唱したり視奏したりすること。
  • 音色の特徴を生かして,旋律楽器及び打楽器を演奏すること。
  • 曲の構成を工夫し,簡単なリズムや旋律をつくって表現すること。
[楽器の取扱い]
電子楽器,我が国や諸外国に伝わる楽器などの中から選択。
  • 〔5年〕4曲(うち文部省唱歌3曲)
  • 〔6年〕4曲(うち文部省唱歌3曲)
  • 曲想を全体的に味わって聴くこと。

中学校:音楽

目標 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して,
  • 音楽を愛好する心情を育てる。
  • 音楽に対する感性を豊かにする。
  • 音楽活動の基礎的な能力を伸ばす。
  • 豊かな情操を養う。
内容 表現 鑑賞
1年
  • 曲種に応じた発声により,言葉の表現に気を付けて歌うこと。
  • 楽器の基礎的な奏法を身に付け,美しい音色を工夫して表現すること。
  • 短い歌詞に節付けしたり,楽器のための簡単な旋律を作ったりして声や楽器で表現すること。
  • 速度や強弱の働き及びそれらによって生み出される楽曲の雰囲気や曲想の変化を感じ取って聴くこと。
  • 音楽をその背景となる文化・歴史などとかかわらせて聴くこと。
2~3年
  • 曲種に応じた発声により,美しい言葉の表現を工夫して歌うこと。
  • 楽器の特徴を生かし,曲にふさわしい音色や奏法を工夫して表現すること。
  • 歌詞にふさわしい旋律や楽器の特徴を生かした旋律を作り,声や楽器で表現すること。
  • 速度や強弱の働き及びそれらによって生み出される曲想の変化を理解して聴くこと。
  • 音楽をその背景となる文化・歴史や他の芸術とのかかわりなどから,総合的に理解して聴くこと。

内容の取扱い

 器楽指導については,指導上の必要に応じて弦楽器,管楽器,打楽器,鍵盤楽器,電子楽器及び世界の諸民族の楽器を適宜用いること。
 また,和楽器については,3学年間を通じて1種類以上の楽器を用いること。

小学校:図画工作

目標 表現及び鑑賞の活動を通して,
  • つくりだす喜びを味わうようにする。
  • 造形的な創造活動の基礎的な能力を育てる。
  • 豊かな情操を養う。
内容 表現 鑑賞
1~2年 〔造形遊び〕
  • 楽しく表す(形や色などに関心をもつ,思いつく など)
  • 体全体を働かせる(土,木,紙など扱いやすい材料を使う など)
〔絵や立体,工作〕
  • 思いのままに表す(好きな色,いろいろな形,つくり方 など)
  • 身近な材料や扱いやすい用具を使う(粘土,厚紙,クレヨン,パス,はさみ,のり,簡単な小刀類 など)
  • かいたり,つくったりしたものを見ることに関心をもつ(自分たちの作品,身近な材料,友人の作品 など)
3~4年 〔造形遊び〕
  • 楽しく表す(ものをつくった経験から発想する,話し合って考える など)
  • 新しい形から発想してつくりだす(材料や場所,木切れ,組み合わせる など)
〔絵や立体,工作〕
  • 計画を立てて表す(組み合わせの感じ,美しさや用途 など)
  • 手を十分に働かせて用具を使う(水彩絵の具,小刀,使いやすいのこぎり など)
  • 作品などを関心をもって見る(自分たちの作品,親しみのある美術作品,製作の過程 など)
5~6年 〔造形遊び〕
  • 楽しく表現する(想像力や創造的な技能を総合的に働かせる など)
  • 周囲の様子を考え合わせて表す(材料や場所 など)
〔絵や立体,工作〕
  • 技能などを生かして表現する(材料の特徴,構成の美しさ,つくるものの用途 など)
  • 表したいことに合わせて用具を使う(前学年までの用具,糸のこぎり など)
  • 作品などを鑑賞し,親しむ(自分たちの作品,我が国や諸外国の親しみある美術,暮らしの中の作品 など)

中学校:美術

目標 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して,
  • 美術の創造活動の喜びを味わう。
  • 美術を愛好する心情を育てる。
  • 感性を豊かにする。
  • 美術の基礎的能力を伸ばす。
  • 豊かな情操を養う。
内容 表現 鑑賞
1年 〔絵や彫刻〕
  • 特徴や美しさなどをとらえスケッチをする
  • 材料や用具の生かし方などの基礎的技能を身に付ける
〔デザインや工芸〕
  • 用途や機能,材料などから発想し,創意工夫してつくる
  • 伝えたい内容を図や映像メディアなどで,美しく表現する
  • 美術作品などのよさや美しさ,作者の心情などを味わい,鑑賞に親しむ
  • 生活におけるデザインや工芸の働きについて理解する
2~3年 〔絵や彫刻〕
  • 心の世界をスケッチに表す
  • 新たな表現方法を研究して創造的に表現する
〔デザインや工芸〕
  • 機能,夢や想像などから独創的に発想し,創意工夫してつくる
  • 伝えたい内容をイラストレーションや図,映像メディアなどで,分かりやすく美しく表現する
  • 作品に対する自分の価値意識をもって批評し合う
  • 日本の美術や文化に対する理解を深め,継承と創造への関心を高める
  • 美術を通した国際理解を深める
  • デザインの美しさなどを感じ取り,美的選択能力を高める
  • 自然や生活と美術との深いかかわりを理解する

高等学校:芸術

目標 芸術の幅広い活動を通して,
  • 生涯にわたり芸術を愛好する心情を育てる。
  • 感性を高める。
  • 芸術の諸能力を伸ばす。
  • 豊かな情操を養う。
科目 目標 内容
音楽1(2) 音楽の幅広い活動を通して,音楽を愛好する心情を育てるとともに,感性を高め,創造的な表現と鑑賞の能力を伸ばす。 A 表現
  • (1)歌唱
    • ア 曲種に応じた発声の工夫
    • イ 視唱力の伸長
    • ウ 歌詞及び曲想の把握と表現の工夫
    • エ 合唱における表現の工夫
  • (2)器楽
    • ア いろいろな楽器の体験と奏法の工夫
    • イ 視奏力の伸長
    • ウ 曲の構成及び曲想の把握と表現の工夫
    • エ 合奏における表現の工夫
  • (3)創作
    • ア いろいろな音階による旋律の創作
    • イ 旋律に対する和音の工夫
    • ウ 音楽の組み立て方の把握
    • エ いろいろな音素材を生かした即興的表現
B 鑑賞
  • ア 声や楽器の特性と表現上の効果
  • イ 楽曲の歴史的背景
  • ウ 我が国の伝統音楽の種類と特徴
  • エ 世界の諸民族の音楽の種類と特徴
音楽2(2) 音楽の諸活動を通して,音楽を愛好する心情を育てるとともに,感性を高め,音楽文化についての理解を深め,個性豊かな表現の能力と主体的な鑑賞の能力を伸ばす。 A 表現
  • (1)歌唱
    • ア 声域の拡張と曲種に応じた豊かな発声
    • イ 視唱力の充実
    • ウ 歌詞及び曲想の理解と個性豊かな表現
    • エ 重唱・合唱における豊かな表現
  • (2)器楽
    • ア 楽器に応じた奏法の習熟
    • イ 視奏力の充実
    • ウ 曲の構成及び曲想の把握と個性豊かな表現
    • エ 重奏・合奏における豊かな表現
  • (3)創作
    • ア 歌詞の内容を生かした声楽曲の創作
    • イ 楽器の特性を生かした器楽曲の創作
    • ウ 編曲に関する基礎的知識の理解
    • エ いろいろな音素材を生かした創作
B 鑑賞
  • ア 楽曲の構造
  • イ 音楽の歴史的背景
  • ウ 文化的背景に基づく我が国の伝統音楽の特徴
  • エ 文化的背景に基づく世界の諸民族の音楽の特徴
音楽3(2) 音楽の諸活動を通して,生涯にわたり音楽を愛好する心情と音楽文化を尊重する態度を育てるとともに,感性を磨き,個性豊かな音楽の能力を高める。 A 表現
  • (1)歌唱
    • ア 表現内容に応じた個性豊かな発声の工夫
    • イ 歌詞及び曲想を生かした個性的,創造的な表現
    • ウ 独唱・重唱・合唱における充実した表現
  • (2)器楽
    • ア 表現内容に応じた個性豊かな奏法の工夫
    • イ 曲の構成及び曲想を生かした創造的な表現
    • ウ 独奏・重奏・合奏における充実した表現
  • (3)創作
    • ア いろいろな様式や演奏形態による楽曲の創作
    • イ 個性的な表現を生かした自由な創作
B 鑑賞
  • ア 音楽の美しさと構造とのかかわり
  • イ 音楽と他の芸術とのかかわり
  • ウ 音楽と社会及び文化などとのかかわり
  • エ 現代の我が国と世界の音楽
美術1(2) 美術の幅広い創造活動を通して,美的体験を豊かにし美術を愛好する心情を育てるとともに,感性を高め,創造的な表現と鑑賞の能力を伸ばす。 A 表現
  • (1)絵画・彫刻
    • ア 感じ取ったこと,自己の考え,夢や想像などを基にした主題の生成
    • イ 表現形式の選択と創造的な表現の構想
    • ウ デッサン,色彩,構成,材料や用具の生かし方などの技能
    • エ 意図に応じた多様な表現方法の工夫
  • (2)デザイン
    • ア 機能と美しさや楽しさを考えた主題の生成
    • イ 造形要素の理解と創造的な表現の構想
    • ウ 表現形式の選択,色彩,材料や用具の生かし方などの技能
    • エ 意図に応じた多様な表現方法の工夫
  • (3)映像メディア表現
    • ア 映像メディアの特質を生かした心豊かな主題の生成
    • イ 視覚的な伝達効果を考えた表現の構想
    • ウ 色光,機材等の基本的な使い方と活用
    • エ 意図に応じた表現方法や編集の工夫
B 鑑賞
  • ア 美術作品のよさや美しさ
  • イ 作者の心情や意図と表現の工夫
  • ウ 生活や自然と美術との関連エ日本の美術の歴史と表現の特質
  • 映像メディア表現の特質と交流
美術2(2) 美術の創造的な諸活動を通して,美的体験を豊かにし美術を愛好する心情を育てるとともに,感性を高め,美術文化についての理解を深め,個性豊かな美術の能力を高める。 A 表現
  • (1)絵画・彫刻
    • ア 自然,自己,社会などを深く見つめた主題の生成
    • イ 心豊かな表現の構想と表現形式や材料・技法の活用
    • ウ 創造的な表現の追求
  • (2)デザイン
    • ア 生活を心豊かに創造する主題の生成
    • イ 美的・効果的な表現の構想と材料・技法の活用
    • ウ 創造的な表現の追求
  • (3)映像メディア表現
    • ア 自然,自己,社会などを深く見つめた主題の生成
    • イ 独創性,時間表現,物語性などを考えた表現の構想と多様な機材の活用
    • ウ 創造的な表現の追求
B 鑑賞
  • ア 作品や作者の個性などについての多様な見方
  • イ 心豊かな生き方の創造にかかわる美術の働き
  • ウ 時代,民族,風土などによる表現の相違や共通性と美術文化
  • エ 映像メディア表現における造形性と伝達性
美術3(2) 美術の創造的な諸活動を通して,生涯にわたり美術を愛好する心情と美術文化を尊重する態度を育てるとともに,感性と美意識を磨き,個性豊かな美術の能力を高める。 A 表現
  • (1)絵画・彫刻
    • ア 独創的な主題の生成と表現形式の選択
    • イ 個性を生かす創造的な表現の追求
  • (2)デザイン
    • ア デザイン効果を考えた独創的な主題の生成と表現方法の選択
    • イ 個性を生かす創造的な表現の追求
  • (3)映像メディア表現
    • ア 独創的な表現の構想と総合的な表現効果を考えた機材の活用
    • イ 個性を生かす創造的な表現の追求
B 鑑賞
  • ア 作者の生き方や主張と作品
  • イ 美術が国際間の理解や協調に果たす役割
  • ウ 文化遺産としての美術の特色と文化遺産等の保存の意義
  • エ 映像メディアが人間の生き方や文化に果たす役割
工芸1(2) 工芸の幅広い創造活動を通して,美的体験を豊かにし工芸を愛好する心情と生活を心豊かにするために工夫する態度を育てるとともに,感性を高め,創造的な表現と鑑賞の能力を伸ばす。 A 表現
  • (1)工芸制作
    • ア 自然や身近な生活,使う者の心情,夢などを基にした心豊かな発想
    • イ 用途と美しさ,日本の伝統的な表現のよさを生かした制作の構想
    • ウ 材料や用具の活用と制作方法の理解
    • エ 制作過程における吟味と創意工夫
  • (2)プロダクト制作
    • ア 社会生活や身近な環境を心豊かにするための創造的な発想
    • イ 用途や機能,生産性を考えた制作の構想
    • ウ 材料や用具の活用と制作方法の理解
    • エ 制作過程における吟味と創意工夫
B 鑑賞
  • ア 工芸作品のよさや美しさ
  • イ 作者の心情や意図と表現の工夫
  • ウ 生活の中に生かされている工芸
  • エ 作品に見る美意識や手づくりのよさ
  • オ 日本の工芸の歴史と表現の特質
工芸2(2) 工芸の創造的な諸活動を通して,美的体験を豊かにし工芸を愛好する心情を育てるとともに,感性を高め,美術文化についての理解を深め,個性豊かな工芸の能力を高める。 A 表現
  • (1)工芸制作
    • ア 用途や機能と美しさ,体験や夢などを基にした創造的な発想
    • イ 美的秩序を意図したデザインの構想
    • ウ 材料,技法,用具,手順などを考えた制作
    • エ 制作の吟味と創造的な改善
  • (2)プロダクト制作
    • ア 生活を心豊かに改善するための創造的な発想
    • イ 有用性と美しさとの調和,生産性などを考えた制作の構想
    • ウ 材料・技法,用具,構造,手順などを考えた制作
    • エ 制作の吟味と創造的な改善
B 鑑賞
  • ア 作品や作者の個性などについての多様な見方
  • イ 工芸と自然及び生活環境の構成とのかかわり
  • ウ 心豊かな生き方の創造にかかわる工芸の働き
  • エ 時代,民族,風土などによる表現の相違や共通性と美術文化
工芸3(2) 工芸の創造的な諸活動を通して,生涯にわたり工芸を愛好する心情と美術文化を尊重する態度を育てるとともに,感性と美意識を磨き,個性豊かな工芸の能力を高める。 A 表現
  • (1)工芸制作
    • ア 生活環境の美的構成を意図した独創的な発想
    • イ 個性を生かす創造的な制作の追求
  • (2)プロダクト制作
    • ア 生活環境の美的構成と生産性を意図した独創的な発想
    • イ 用途と機能に基づき,個性を生かす創造的な制作の追求
B 鑑賞
  • ア 作者の生き方や生活文化と作品
  • イ 工芸が国際間の理解や協調に果たす役割
  • ウ 文化遺産としての工芸の特色と文化遺産等の保存の意義

お問合せ先

初等中等教育局教育課程課教育課程企画室

(初等中等教育局教育課程課教育課程企画室)